身近な写真2

趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです



アキギリ

2007-09-30 05:23:06 | 山野草
おはようございます。

山地に生えてるアキギリの花、キバナアキギリにも似てますが、
花の色が違うことと、唇形花の花筒の内側に毛が生えてざらついてます。

シソ科 アキギリ属 花期:8~10月
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミセバヤ、他

2007-09-29 05:27:49 | 山野草
ミセバヤ
      
ヒオウギの果実
      
前にアップしたヒオウギの花

おはようございます。
ミセバヤ、垂れ下がる茎の先に花が重なり合うように咲いてて、
花の美しさから「誰かに見せよう」の意味のようです。

ベンケイソウ科 花期:10~11月 花言葉:型破り

ヒオウギの果実、実の中にできる種子はつやがあって
黒い球状が光ってました。
今日は休みの予定が急遽急ぎの仕事が入り此れから出かけてきます。
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス。。2

2007-09-28 05:27:36 | 
      
      



おはようございます。
コスモス園に咲いてるのは一重、八重も混じって名前の札もなく
品種も多く分からないです。まとめてコスモス、別名アキザクラ


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガマズミ

2007-09-27 05:25:55 | 植物

おはようございます

梅雨の時期に白い花を咲かせてたガマズミ、
実がなり赤くなってきました、霜が降りる頃赤い実が白い粉が
ふいたようになれば食べごろ…甘酸っぱく美味しいです。

スイカズラ科 花期:5~6月




コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイモンジソウ(大文字草)

2007-09-26 05:37:40 | 山野草
      

      

おはようございます。
ダイモンジソウが咲きだしました、枝先に小花が沢山ついて
花の形が上の3枚は短く下の2枚が長く大の字に似てます。

ピンク、八重がまだ蕾で開花したら載せたいと思ってます。

ユキノシタ科 花期:7~10月  花言葉:不協和、自由 生育環境:山地の湿地、湿った岸壁 
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス。。1

2007-09-25 05:45:50 | 
      

      

おはようございます。
秋の花のイメージの強いコスモス、近くのコスモス園に行ってきました、
満開にはもう少し時間がかかるようでした、種類も多く花色も多彩でした。
後日2回位にわけて載せていきます。
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シモツケソウ(下野草)

2007-09-24 05:55:45 | 山野草

      

おはようございます。
茎は直立し、小葉は先が鋭くとがってふちにはギザギザがある、
花は小花が集まって、咲くと長い雄しべが広がりピンクの
霞がかったような色になってます。園芸用としても見られます。

バラ科  生育環境:山地  花言葉:おだやか 努力
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオイヌタデ(白花)

2007-09-23 06:12:37 | 野草
      

      

おはようございます。
オオイヌタデの花、淡紅花はよく見ますがシロバナは
初めて見るので名前に自信がないです。葉、小花は紅花とそっくりなので
間違いがないと思います…間違ってればごめんなさいデス^_^;

お彼岸の中日此れから実家に帰りお墓参りに行ってきます。

タデ科  花期:6~10月
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コムラサキ(小紫)

2007-09-22 05:21:59 | 植物
おはようございます。

淡い紫色の花が終りしっとりした濃い紫色の実がなり始めました。
直径3㎜ほどの小さな実が行儀良く並んでついて、
此れから野鳥が実をつばみにきて全部食べられてしまいます。

クマツツラ科  花期:6~10月
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメウリ

2007-09-21 05:56:49 | 植物
      

      

おはようございます
つる性の植物スズメウリ、雀の卵のような果実がつき
巻きヒゲが他の物に絡みついて花、実がつき始めてました。
カラスウリのレース状のような花ではなかったです。

ウリ科  花期:8~9月

ニラの花にハチの種類と思うのですが名前分かりませんです。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする