ブログ
ランダム
今週のお題「#節分」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
身近な写真2
趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです
クモキリソウ(雲切草)
2022-06-22 05:18:27
|
蘭
数年ぶりにクモキリソウの花に出会いました、
林の下などに生えて茎の先端から淡い緑色 ときには淡紫色の花を咲かせます、
狭い線形で昆虫の足にも似てる
ラン科 花期:6~8月
コメント (6)
カキラン(柿蘭)
2018-07-06 05:17:44
|
蘭
庭の片隅に早く開花してるのを忘れてて 慌てて見に行ったら3本の内2本は終わってました、
1本はまだ咲いてて何とか撮ることができました
、
カキラン(柿蘭)
日当たりのよい湿地に生えるカキラン
和名の柿蘭は花の色が柿色に似てるので。。 他にハマカキランあるそうです、
ラン科 花期:6~8月 花言葉:芯の強さ・・
コメント (9)
カキラン(柿蘭)
2017-06-30 05:17:45
|
蘭
カキラン(柿蘭)
日当たりのよい湿地などに生えるカキラン、
毎年2本咲くのですが 今年は1本は芽も出ず消滅したようです、
和名の柿欄は花の色による、 ラン科 花期:6~8月
今日は年一度の胃カメラなどの検査で此れから出かけてきます、
コメント (12)
とうほく蘭展 ①
2017-02-27 05:19:02
|
蘭
とうほく蘭展 ①
23日から今日まで仙台の夢メッセでとうほく蘭展開かれてます、
毎年1月末頃でしたが今年は1か月遅れの開催で25日に観に行ってきました、
日曜日なので大変な賑わいを見せてました、
コメント (18)
カキラン(柿蘭)
2016-06-27 05:16:55
|
蘭
カキラン(柿蘭)
鳥が運んだのかウチに来て10年ほどになる柿欄 今年も咲き始めてきました
日当たりのよい湿地などに生える多年草、庭のせいか2本以上増えないです
花は橙黄色で茎の先に10個ほどつく 和名の柿欄は花の色による、
ラン科 花期:6~8月
コメント (8)
東北蘭展
2016-02-03 05:17:27
|
蘭
東北蘭展
1日の最終日に東北蘭展に行ってきました、
今年は昼近くに入場 相変わらず凄い混雑で数秒間空くのを待っての撮影で思うようにいきません、
一枚目の写真は入口で比較的空いてました、
蘭の展示品は例年より少ないようで販売されてるのが多いように思いました、
蘭の他にバラ クリスマスローズ ガーデンなどが展示されてました、
人混みの中は疲れて1時間ほどで引き上げてきました、
コメント (11)
カキラン(柿蘭)
2015-07-08 05:15:24
|
蘭
カキラン(柿蘭)
たまに日を差す程度ですがこの時期の紫外線が強烈なので気をつけたいですね、
植えた覚えのない柿蘭、小鳥が種を運んでくれたのでしょうか・・?
花は橙黄色で内側には紅紫色の斑紋をつけた花を毎年咲かせてくれてます、
和名の柿蘭は柿色による、生育地:湿地 ラン科 花期:6~8月
コメント (14)
とうほく蘭展・・②
2015-02-04 05:16:41
|
蘭
とうほく蘭展・・
洋蘭、色鮮やかに咲き誇る蘭の花、沢山の種類が展示され、
それぞれに名札がついてましたが見ても分かりませんでした、豪華なランを見て楽しんできました
コメント (16)
とうほく蘭展②
2014-02-05 05:16:39
|
蘭
青いコチョウラン
長い行列に並んで世界で初めて作出された青い胡蝶蘭を見ました、
ガラス張りにの中に展示されて写真も歩きながら一人一枚だけの撮影・・
肉眼で見たのは一瞬のうちに終わりました、
洋蘭の大型ディスレイは横浜の・八景島シーパラダイスの協力で蘭と魚たちのコラボが実現したそうです、
コメント (11)
とうほく蘭展2014”
2014-02-03 05:17:18
|
蘭
仙台市の夢メッセみやぎで開催中のとうほく蘭展&ガーデニングフェスタ2014に昨日いってきました、
魚の水槽と蘭の共演なので来場者も多く大変な賑わいでした、
宮城のキャラクターむすび丸の出迎えで会場入り
会場一番乗りで撮らしてもらいました、
蘭と魚の夢物語
コメント (26)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
PIXTA マイページ
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
山野草が好きで深山、高山湿地帯などに出かけてます。
最新コメント
凪々/
ロウバイ(蠟梅)
hg/
ロウバイ(蠟梅)
igagurikun/
ロウバイ(蠟梅)
necydalis_major/
ロウバイ(蠟梅)
風恋/
ロウバイ(蠟梅)
太郎ママ/
ロウバイ(蠟梅)
ケイ/
ロウバイ(蠟梅)
凪々/
マガンの塒入り
アメリカン・ブルー/
マガンの塒入り
hg/
マガンの塒入り
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
ロウバイ(蠟梅)
マガンの塒入り
カンツバキ(寒椿)
新年あけましておめでとうございます。
マガンの塒入り
ヒイラギ(柊)
ユキムシ(雪虫)
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)
オダマキの葉
イチョウ(銀杏)
>> もっと見る
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
カテゴリー
空模様
(36)
花火
(2)
山野草
(875)
野鳥
(11)
さくら
(15)
紅葉
(59)
野草
(570)
高山植物
(172)
植物
(490)
昆虫
(49)
ユリ園
(3)
花
(219)
風景
(152)
水性植物
(18)
渡り鳥
(144)
蘭
(18)
小鳥
(19)
蓮
(15)
ミョウガ
(1)
鮭
(1)
48系気動車
(1)
寒蘭
(3)
蒸気機関車
(12)
野鳥
(130)
アオサギ
(1)
氷柱
(1)
動物
(5)
梅
(5)
紫陽花
(13)
花菖蒲
(6)
航空機
(11)
Weblog
(8)
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
あし@
gooのあしあと
ブックマーク
文字サイズ変更
小
標準
大
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』