身近な写真2

趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです



オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)

2018-02-28 05:18:24 | 野草
           

オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
日当たりの良い場所に行くとオオイヌノフグリの花が。。
昨夜は雪 毎朝氷点下が続く中丈夫な植物のようです、

ゴマノハグサ科 花期:3~5月 花言葉:子供に恵まれる
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ

2018-02-26 05:17:34 | 植物
           

クリスマスローズ
地植えのクリスマスローズが咲きました、・・が
開いて何日も経ちますが連日の寒さでこれ以上開きそうもないようです、
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツグミ(鶇)・・

2018-02-19 05:17:49 | 野鳥
            
           ツグミ(鶇)              
           
           マヒワ(真鶸)
 
前回アップした「カワラヒワ」は間違いで「マヒワ」という名前の子でした
教えていただいた方ありがとうございました
。 
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マヒワ(真鶸)

2018-02-16 05:19:10 | 野鳥
           

           

           

カワラヒラ(河原鶸)
冬に河原や農耕地などに群れになってるを普通に見られるようです、
飛ぶと翼と尾の黄色がよく目立ってます


小鳥の名前訂正します、

カワラヒワは間違いでマヒワ(真鶸)と言う子でした、
大変申し訳ありませんでした
名前を教えていただいた方ありがとうございました、
コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥

2018-02-14 05:17:52 | 渡り鳥
                      昨年の12月に撮影

白鳥
晩秋に渡り鳥の飛来地伊豆沼、蕪栗沼に訪れた白鳥やマガン 
2月中旬になり今年も美しい群れをつくり北帰行が始まります、
いや始まってるかもしれません、今年は寒さが厳しく2回しか行けませんでした、
歳のせいかな・・?年々寒さが堪えるようになりました、
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ(尉鶲)

2018-02-12 05:17:54 | 野鳥
           

           <

ジョウビタキ(尉鶲)
今年は雪が多く野鳥の餌が少ないようで 普段は見られないのに 
先日の朝に庭木でジョウビタキが見られました、
いつも撮れるようにカメラを用意しているので上手く撮ることができました。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクジュソウ(福寿草)

2018-02-09 05:19:05 | 山野草
           

フクジュソウ(福寿草)
毎朝凍えるような寒さが続き、日中も2、3度と気温が上がりません、
そんな極寒の中フクジュソウの花が地面から直に咲きだしました、
暖地では茎が15センチ位伸びてから咲くそうです、

キンポウゲ科 花期:2~5月 花言葉:成就
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コゲラ(小啄木鳥)

2018-02-07 05:18:03 | 野鳥
           

           

コゲラ(小啄木鳥)
土手の桜の木にスズメ位の大きさで 黒と白のまだら模様の
小さなキツツキに出会いました、
体が小さいので細い枝から枝を移動してはつついてました、

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムクドリ(椋鳥)

2018-02-05 05:17:36 | 野鳥
           
           

ムクドリ(椋鳥)
ネタ不足で野鳥の写真が続きます
人里でよく見られるムクドリ 夕方になると
群れと群れが集まって大きな集団となってねぐらを作るようです、
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トビ(鳶)

2018-02-02 05:18:01 | 野鳥
           
           

トビ(鳶)
トンビがくるりと輪をかいた と歌われてるように
翼を水平に保って雪空を舞ってました、
獲物を見つけると急降下して足でつかむ瞬間。。。迫力があります、
コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする