身近な写真2

趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです



ヒガンバナ(彼岸花)

2013-09-30 05:11:38 | 野草
           

           

ヒガンバナ(彼岸花)
別名は曼珠沙華など500以上もあるそうです、
有毒植物でもあり、鱗茎はセキサンといい薬用、糊料などにもなるそうです。
ヒガンバナ科  花期:9月 花言葉:旅情
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やくらいガーデン(虹のガーデン)

2013-09-27 05:12:05 | 風景
           

           

           1



ニコンD800 NIKKOR24-120mm (ピクチャ:5  ムービー1:1)

宮城県加美郡加美町の薬莱山の麓に広がる虹のガーデン、ふるるの丘に行ってきました、
開園が10時、9時には到着し1時間待つのが大変なので聞いてみると入園OKをもらい誰もいない花畑で撮影してきました、
10時には団体客もあり混雑が予想されるので帰ってきました、

県内の人気番組「OH!バンデス」で9月30日に放送予定のようです、

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コムラサキ(小紫)

2013-09-25 05:12:14 | 植物
           

コムラサキ(小紫)
淡い紫色の花を咲かせ、秋には次々としっとりとした濃い紫色の実を生らせます、
これから実をついばみに来る野鳥を待つのも楽しみです。
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス(秋桜)

2013-09-23 05:12:26 | 
           

                     

           

コスモス(秋桜)
先日近くのコスモス園へ見に行きましたが、残念ながら台風18号で14種類15万株とあるコスモスが倒れてました、
コスモスまつりが開催中で遠くから見物に見えた方々もがっかりされてました、
写真は倒れてないコスモスを数枚撮ったうちの3枚です。
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマトリカブト(山鳥兜)

2013-09-20 05:18:46 | 山野草
           

ヤマトリカブト(山鳥兜)
日本原産のトリカブト、茎は草地では直立し、林などでは斜めに伸びて
紫色の奇妙な形の花が並び上から順に開花します、有毒植物として知られてます、
キンポウゲ科  花期:9~11月  花言葉:狂愛
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガマズミ(莢蒾)

2013-09-18 05:12:45 | 植物
           

ガマズミ(莢蒾)
梅雨の時期に枝先に小さな白い花を咲かせ、秋に熟す赤い実は甘酸っぱく美味しいです、
霜が降りる頃白い粉がふいたようになれば食べごろのようです
他にガマズミは生活と密着した植物で枝は鎌の柄や杖、実は漬物などの染料として使われる

スイカズラ科  
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカバナ(赤花)

2013-09-16 05:16:37 | 野草
           

アカバナ(赤花)
山野の湿地などに生え、葉の脇に径1センチ位の淡い紅紫色の花を咲かせます、
秋には葉が紅紫色に紅葉するので名前の由来になったようです、
アカバナ科  花期:7~9月
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウメバチソウ(梅鉢草)

2013-09-13 05:17:48 | 山野草
           

ウメバチソウ(梅鉢草)
山野の草地や砂礫地など日当たりのよいやや湿った所に生えてます
茎先に白色の可憐な花をひとつ上向きに咲かせてます。原産地:日本・アジア・ヨーロッパ・アラスカ
ユキノシタ科  花期:8~10月  花言葉:いじらしい        (日本の野草図鑑より) 
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュウメイギク(秋明菊)

2013-09-11 05:16:07 | 
           

シュウメイギク(秋明菊)
茎の頂部一輪清楚な花を咲かせるシュウメイギク、
菊ではなくアネモネの仲間で、秋に咲き菊に似た花ということで秋明菊とついたそうです、
キンポウゲ科 花期:9~11月   別名:キフネギク(貴船菊)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマホトトギス(山杜鵑草)

2013-09-09 05:15:10 | 山野草
           

ヤマホトトギス(山杜鵑草)
葉のわきに咲く花は白地に紅色の斑点模様がつき目立ってます、
ホトトギスには多くの種類があり、いずれも花弁に斑点模様が特徴的です、
ユリ科 花期:7~9月 花言葉:優柔不断
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする