身近な写真2

趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです



オカトラノオ(岡虎の尾)

2023-06-30 05:25:10 | 野草
花穂ははじめ垂れ下がってますが 花が咲き進むにつれ直立になります、
トラのシッポに例えて また丘に生えることから名が付いたようです、

サクラソウ科 花期:6~7月 花言葉:忠実 貞操

           
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウツボグサ(靭草)

2023-06-28 05:29:39 | 野草
紫色の唇形の花を沢山咲かせてるウツボグサ(靭草)
弓矢をいれる靭に似てるためが由来だそうです、
定かでなないが利尿や消炎の効果があるとか…


シソ科 花期:7~8月 花言葉:協調性

           
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花 2

2023-06-26 05:31:30 | 植物
公園の紫陽花見頃となり週末には人出も多く賑わったようです、
家の紫陽花は剪定が下手なので咲きませんでした、もっと勉強して来年は咲かしてみたいです、
前回に続き公園で撮影した紫陽花です、

           
           
           
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花

2023-06-23 05:17:50 | 植物
先日天気も良かったので近くの公園に紫陽花の撮影に行ってきました、
まだ咲きそろってはいませんでしたが1時間ほど園内を回ってきました、


           

           

           
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイレン(睡蓮)

2023-06-21 05:28:45 | 水性植物
先日紫陽花の開花状況を見に行ってきましたが…少し早かったようでした、
折角行ったので何枚か撮影して1時間ほどで退散してきました、
アジサイ園の脇の池にはスイレンも咲き カメさんもあまりの暑さで池の根っこの上で涼しそうにしてました、


           

           
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-06-19 05:25:45 | 
梅干しが好きで毎朝食べてます、今月末に収穫する予定でその前に写真を撮り
魚眼レンズがないのでカメラで魚眼に加工してみました、


           
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルブクロ(蛍袋)

2023-06-16 05:34:57 | 山野草
大きな鐘形の花をつけるホタルブクロ(蛍袋)
子供が花の中に蛍を入れて遊んだことから名前の由来とか…
ホタルブクロも種類があり見分けが難しいです。

キキョウ科 花期:6~7月 花言葉:気づかない想い


           

           
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルコケモモ(蔓苔桃)

2023-06-14 05:23:20 | 高山植物
高層湿原に生えて茎は細く横に這って群生になってます、
淡い紅色の花を下向きに咲かせて、花後には紅色に熟した実がなり食べられます、

ツツジ科 花期:6~7月 花言葉:心痛の慰め


           
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クモキリソウ(雲切草)

2023-06-12 05:33:24 | 山野草
山地の林などの湿った薄暗い林床に群生になって生えてるクモキリソウ、
花は約1センチ位で色は地味で目立たない花です、名前の由来は昆虫の足に似てるから…

ラン科  花期:6~8月 花言葉:大自然 愛情


           
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トキソウ(朱鷺草)

2023-06-09 05:23:28 | 高山植物
低山から高山まで日当たりのよい湿原に生育して茎の先に1個咲かせてるトキソウ(朱鷺草)
その淡紅色を鳥の朱鷺の羽色に例えてトキソウと言われてるそうです、
湿原の木道沿いではなぜか見ることができなく減少傾向にあり大事にしたいですね、

ラン科 花期:6~7月 花言葉:控えめ、幻の愛…


           
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする