ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
身近な写真2
趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです
ヒメヤブラン(姫藪蘭)
2012-07-30 05:12:20
|
野草
ヒメヤブラン(姫藪蘭)
ユリ科 花期:7~9月 花言葉:新しい出逢い
日向を好んで生育をするヒメヤブラン、花茎の上に数個の小花がつき淡い紫色をしてひっそりと咲いてました、
花後には黒く熟した丸い実がなります。
フサスグリ(房酸塊)
ユキノシタ科
庭に植えてるスグリが真っ赤に熟しました、酸味が強く主にジャム、ゼリー、果実酒など使われるようです。
コメント (19)
ヒナザクラ(雛桜)
2012-07-27 07:48:53
|
高山植物
ヒナザクラ(雛桜)
サクラソウ科 花期:6~8月
東北地方の代表的な小形のサクラソウ・・残雪の消えた湿り気の多い所に群落をつくる、
大群落をつくると清楚な白い花が絨毯を敷き詰めたようになるそうです、撮影の時は咲き始めた時で群落を見ることはできませんでした。
コメント (22)
カキラン(柿蘭)
2012-07-25 05:12:45
|
山野草
カキラン(柿蘭)
ラン科 花期:6~8月
カキランは湿原の周辺などに生育する多年草、和名の柿蘭は花色による。
比較的目立たない花で、少なくなった植物の一つであり盗掘は慎みたいです。
コメント (16)
ハクサンチドリ(白山千鳥)
2012-07-23 05:15:55
|
高山植物
ハクサンチドリ(白山千鳥
)
ラン科 花期:7~8月
高山の草地に生える多年草・・高山の草原ではよく群生されるのが見られます
ランの仲間に多いチドリの名は花の形が千鳥が飛ぶ姿に似てる草の意味が多いようです。
コメント (24)
コケモモ(苔桃)・・
2012-07-20 05:18:52
|
高山植物
コケモモ(苔桃)
ツツジ科 花期:6~7月 果期:9~10月
岩礫地、林縁などに群がって生える常緑小低木、
花は釣鐘の形して少し紅色を帯びた花を咲かせます、秋には紅く熟した果実がなり食べると甘酸っぱい味がします
葉の緑と果実の紅色とのコントラストが美しいため、花の時期より秋の方が被写体としては魅力のある植物のようです。
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)
ツツジ科 花期:5~7月
やや湿った林内に生えるツツジ、枝先に気品のある紅紫色の花が数個垂れ下がって咲いてます。
コメント (22)
アジサイ(紫陽花)
2012-07-18 05:15:45
|
紫陽花
アジサイ(紫陽花)・・
アジサイ科 花期:6~7月
梅雨に似合う紫陽花、公園などに色んな花色の紫陽花が見頃をむかえてます。
昨日と今日の2日間急用ができて皆さまのブログ訪問ができません、宜しくお願いします。
予約投稿です。
コメント (24)
モウセンゴケ(毛氈苔)
2012-07-16 05:19:09
|
高山植物
モウセンゴケ(毛氈苔)
モウセンゴケ科 花期:6~8月
低地~高山帯まで分布が広く、日当たりのよい湿地に生える、
低地に生えるのは全体に発育がよく丈が高いが、高山帯のは全体に小形である。
葉の間から花茎を出しその先に数個の小さな花をつけます (イワカガミ湿原で撮影)
、
コメント (11)
ツルコケモモ(蔓苔桃)
2012-07-13 05:11:20
|
高山植物
ツルコケモモ(蔓苔桃)
ツツジ科 花期:6~7月
高層湿原に生える常緑小低木、茎は細く分岐し葉の質はかたく厚い、
枝先に淡い紅色の可愛らしい花を1~5個位下向きに付けてます、
コメント (26)
イワイチョウ(岩銀杏)
2012-07-11 05:18:21
|
高山植物
イワイチョウ(岩銀杏)
ミツガシワ科 花期:7~8月
亜高山帯~高山帯の湿ったところに生える、残雪が消えたばかりの所によく群生される。
(栗駒山麓で撮影)
クロユリ(黒百合)
ユリ科 花期:7月
亜高山~高山などに生える多年草、花は黒ではなく茶褐色で地味かな・・
丈が低く下を向いて咲くのでカメラを構えるのが大変です、
コメント (18)
コイワカガミ(小岩鏡)
2012-07-09 05:17:37
|
高山植物
コイワカガミ(小岩鏡)
イワウメ科 花期:6~7月、
亜高山~高山帯の草地、岩礫地などに生える、葉は常緑ほぼ丸く表面は光沢がある、
花冠は淡い紅色で下向きに咲き先は細く裂けてる、 (須川温泉、イワカガミ湿原で撮影)
コメント (26)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
PIXTA マイページ
カレンダー
2012年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
山野草が好きで深山、高山湿地帯などに出かけてます。
最新コメント
igagurikun/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
凪々/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
風恋/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
アメリカン・ブルー/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
P/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
P/
ロウバイ(蠟梅)
necydalis_major/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
太郎ママ/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ケイ/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
hg/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ロウバイ(蠟梅)
マガンの塒入り
カンツバキ(寒椿)
新年あけましておめでとうございます。
マガンの塒入り
ヒイラギ(柊)
ユキムシ(雪虫)
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)
オダマキの葉
>> もっと見る
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
カテゴリー
空模様
(36)
花火
(2)
山野草
(875)
野鳥
(11)
さくら
(15)
紅葉
(59)
野草
(571)
高山植物
(172)
植物
(490)
昆虫
(49)
ユリ園
(3)
花
(219)
風景
(152)
水性植物
(18)
渡り鳥
(144)
蘭
(18)
小鳥
(19)
蓮
(15)
ミョウガ
(1)
鮭
(1)
48系気動車
(1)
寒蘭
(3)
蒸気機関車
(12)
野鳥
(130)
アオサギ
(1)
氷柱
(1)
動物
(5)
梅
(5)
紫陽花
(13)
花菖蒲
(6)
航空機
(11)
Weblog
(8)
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
あし@
gooのあしあと
ブックマーク
文字サイズ変更
小
標準
大
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』