身近な写真2

趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです



コムラサキ(小紫)

2010-07-31 05:15:01 | 植物
       


       小紫:拡大可

繊細なコムラサキの花、咲き始めてきて、雄しべと雌しべは花冠から飛び出てる。
花後の小さな実も、2列に行儀よく並んでつきます。

クマツヅラ科   花期:6~10月
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クサレダマ(草蓮玉)

2010-07-30 05:18:54 | 山野草
       


       クサレダマ:拡大可

日当たりのよい野や山地の湿地などに生育してる。
決して腐れ玉ではないです。

サクラソウ科   花期:7~8月  花言葉:純情
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハゼラン (午後3時に咲く花)

2010-07-29 05:14:16 | 野草
       


       ハゼラン:拡大可

                     


                     ハゼラン:拡大可


                     


                     ハゼラン:拡大可

午後3時になると開花するハゼラン・・(三時花)と呼ばれるようです。
3時前には蕾でしたので3時過ぎに見に行ったら確かに咲き始めてました。

花の大きさは直径2~5mm位で夕方には萎んでしまいます。
夕方は風が出て小さい花なので撮るに大変でした。
     
スベリヒ科


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノコギリソウ(鋸草)

2010-07-28 05:12:55 | 山野草
       


       鋸草:拡大科

茎の先に白い小花が集まって咲く・・・ カマキリ、小さく子供のようです。
葉のふちに鋭いギザギザがあり、鋸の刃のようです。

キク科   花期:7~9月   花ことば:心の鬼
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウチョウラン(羽蝶蘭)

2010-07-27 05:11:58 | 山野草
               


               羽蝶蘭:拡大可

白の羽蝶蘭、開花が遅れてましたがやっと咲きました。

ラン科   花期:5~8月
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワラナデシコ(河原撫子)

2010-07-26 05:14:11 | 野草
       


       河原撫子:拡大可

河原に生える可憐な花河原撫子・・・

ナデシコ科   花期:7~10月  花言葉:可憐 
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビョウヤナギ(未央柳)

2010-07-25 05:11:56 | 植物
       


       未央柳:拡大可

20センチほどの枝を水苔にさしてたら根がはり花が咲き...真っ赤な実がつきました。
今度地植えにしてみます

オトギリソウ科  花期:6~7月   花言葉;幸い
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニワウメ(庭梅)

2010-07-24 05:15:20 | 植物
       


       ニワウメ:拡大可

春、ウメに似た花が枝いっぱいに咲かせてましたが。。。実が熟して美しいです。


バラ科   花期:4月  果実期;初夏
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメヤブラン(姫藪蘭)

2010-07-23 05:18:05 | 山野草
       


       ヒメヤブラン:拡大可

                     


                     ヒメヤブラン:拡大可

日向を好んで生育してる多年草で、匍匐根(ほふくこん)を出して殖えていく、
花茎の上に小花が数個淡い紫色の花を咲かせてます。

「匍匐根(ほふくこん)とは:蔓になって地上をはい、節から根や茎を出して繁殖する茎」

ユリ科 花期:7~9月   花言葉:新しい出会い
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガマ

2010-07-22 05:16:28 | 植物
                    


                     ガマ:拡大可

       


       ガマ:拡大可


浅い水底などに直立して生えてるガマ・・
ガマの加工品は手触りがよく人気がある、
茎で簾などをつくってたので別名ミスクサ(御簾草)とも言われてる。

ガマ科   花期:6~8月  花言葉:包容力がある人
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする