身近な写真2

趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです



東京スカイツリー

2014-05-30 05:16:43 | 風景
                     

東京スカイツリー
23日から義弟の一周忌で三郷市の方に出かけて28日に帰ってきました、
今日からまたブログ再開します、宜しくお願いします、
26日に東京スカイツリーを見に行きましたが、強風で夕方は曇り後雨の天気でした、
十間橋から5枚撮ったところで雨が強くなり急いで引き上げてきました、ゆっくりできず残念でした。


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウラシマソウ(浦島草)

2014-05-23 05:16:47 | 山野草
           

                    

ウラシマソウ(浦島草)
今日から28日までの予定で埼玉三郷市まで出かけますのでブログをお休みにします、
時間が取れればスカイツリーが近くなので夜景を撮ってみたいと思ってます、
皆様のブログに訪問できないと思いますので宜しくお願いします。

ウラシマソウ、山地、低山、林縁、海岸などに生育してます、
浦島太郎の釣糸を連想することから名がつく、サトイモ科  花期:3~5月 花言葉;過ぎ去った日々

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジの花

2014-05-21 05:19:44 | 植物
           

           
           ヤマフジ

フジの花
長い花の房が風になびく様子は壮観です、
今年はヤマフジの花芽が少ないような気がします、   マメ科 花期:4~7月
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキザサ(雪笹)

2014-05-19 05:11:33 | 野草
           

ユキザサ(雪笹
茎の先端に白い小花を沢山咲かせてるユキザサ・・花が終わると丸い実が赤く熟します、
花を雪に葉を笹に例えて名をつけてたとされてます、   ユリ科  花期:4~5月  花言葉:汚れのない 
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイズルソウ(舞鶴草)・ヒトリシズカ(一人静)

2014-05-16 05:10:51 | 山野草
           
マイズルソウ(舞鶴草)
由来:葉脈の形を鶴が舞う姿に見立てる、 ユリ科 花期:5~7月  花言葉:清純な乙女のおもかげ

           

                     

ヒトリシズカ(一人静)
由来;茎に1花穂をつけることが、静御前のよに思われたから  センリョウ科 花期:4~5月 花言葉:隠れた美徳
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイカカラマツ(梅花落葉松)

2014-05-14 05:15:19 | 野草
           

バイカカラマツ(梅花落葉松)
鉢植えで育ててるバイカカラマツいまが見頃をむかえてます、
今年は花芽が少ないので花が終わったら植替えをしないと・・・、
日本の山野草と思ってましたが、北アメリカ東北部原産の山野草とのことでした、 花期:4~5月
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキモチソウ(雪餅草)

2014-05-12 05:15:58 | 山野草
           

                     

ユキモチソウ(雪餅草)
仏炎苞に包まれた花の軸の先端に雪のように白く、やわらかい花を咲かせてます、
サトイモ科  花期:4~5月 花言葉:私は喜ぶ     別名:カンキソウ(歓喜草)
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フデリンドウ(筆竜胆)

2014-05-09 05:11:13 | 山野草
           

           

フデリンドウ(筆竜胆)
山野の日当たりのよい場所に生育し茎先に数個の花をつけてます、
由来は筆のような花の形だから・・・リンドウ科  花期:4~5月 花言葉:たくさんの思い出ありがとう
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカリソウ(碇草)&チゴユリ(稚児百合)

2014-05-07 05:18:14 | 紅葉
           

           

イカリソウ(碇草)
低い山地の落葉樹林など生育、花は船のいかりの形に似てる、
メギ科  花期:4~5月  花言葉:海の彼方へ  別名:イカリクサ


           

チゴユリ(稚児百合)
茎先に1~2個の白色の花が下向きに開花させる、小さくて可愛いことから稚児の名が付いたとされてるそうです、
ユリ科  花期:4~5月  花言葉:私の小さな手をいつもにぎって

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラネアオイ(白根葵)

2014-05-05 05:18:41 | 山野草
           

           

シラネアオイ(白根葵)
雪の多い深山に生えるシラネアオイ、登山者にも人気の花です、
1属1種の日本特産種、キンポウゲ科シラネアオイ属  花期;5~7月
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする