身近な写真2

趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです



鬼灯(ホオズキ)

2007-11-30 05:10:05 | 野草


おはようございます。
観賞用としてよく栽培されてるのが見られます。
白い葉脈だけ残り中の実が見えるホオズキ、今年も見ることができました。
名前の由来も色んな諸説がありはっきりしないようです。

ナス科 原産地:アジア  花言葉:不機嫌
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニバナボロギク

2007-11-29 05:39:51 | 野草
おはようございます
風邪、昨日は早く休んだので今日は大分良くなりました。
御心配いただきありがとうございました。
ブログ巡り休んだので今日から又お邪魔させていただきます。

ベニバナボロギクはアフリカ原産の帰化植物。
花は紅色、終わった後は白い綿毛が現れてきます。
花言葉:大切なのは外見より中身、

キク科 生育環境、山地、土手、空き地等
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何の実?

2007-11-28 05:44:35 | 植物
      

おはようございます。
馬酔木に絡まってたつる性の植物で実がなってましたが、
名前が分かりません^_^; 
寒暖の差が激しいせいか風邪をひいてしまいました。コメントの返事が遅れます。

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏

2007-11-27 05:30:26 | 植物

      

      

おはようございます。
銀杏、
秋の黄葉は特に見応えがありますが、先日の雪で葉が散って
しまいました。残った種子は内種皮に包まれその周りは悪臭の
する外種皮が覆ってます。種子は葉ともに沢山落ちて悪臭をしてました。

イチョウ科 花期は4月ですが花びらはないそうです。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニノゲシ

2007-11-26 05:31:02 | 野草
      


おはようございます。
花の形がケシに似てますが仲間ではなく、ノゲシにも似るが
オニノゲシは葉に触ると棘があり痛いです、花言葉:毒舌

キク科 花期:4~10月
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナイソギク

2007-11-25 06:04:08 | 山野草

おはようございます。
イソギクと栽培のキクとの雑種と言われてるハナイソギク。
花以外はイソギクとの区別が難しいです。 キク科
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルウメモドキ(蔓梅擬)

2007-11-24 05:22:25 | 山野草
おはようございます

ツルウメモドキ、先日Pさんのブログで自生されてる見事なツルウメモドキを
見ました。此れは鉢植で育ててるツルウメモドキです。
皮が三つに裂けて真っ赤な実が現れてきました。ニシキギ科
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪景色

2007-11-23 05:24:40 | 風景
      

      

      

おはようございます。
昨日は朝から里雪が降り続け荒れに荒れた一日でした。
運転中に急に猛吹雪になったりで徐行運転で疲れました、写真は
通勤途中に公園で撮った雪景色です。(赤い実はヒメリンゴです)


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケ(木瓜)

2007-11-22 05:43:37 | 植物
      
雪の降る前の日に撮影
      

おはようございます。

ボケの花、四季咲き、寒咲きでもないのに一輪だけ咲いてました。
ボケて咲いたのかな。。。?


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒイラギ(柊)

2007-11-21 05:40:18 | 植物

おはようございます。
葉のふちに棘のような鋭く尖ったギザギザがあるヒイラギ、
秋には香りの良い白い小さな花を咲かせます。

モクセイ科 常緑小低木 生活型 花期11月
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする