身近な写真2

趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです



ツグミ(鶫)

2019-11-29 05:17:52 | 野鳥
昨夜から朝方にかけてかなり冷え込んで-4度位になって寒い朝です、

樹木があれば普通に見られるツグミで 時には大群で見られることも。。
秋冬になるウメモドキの木などに赤い実を食べに来ます、



           
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪虫

2019-11-25 05:18:11 | 昆虫
日増しに寒くなり雪虫が飛んでるのが見られてきました
この虫が見られると近いうちに雪が降ると言われてます、
呼び名もいろいろでウチの地域では雪バンバと呼んでます、
            

           
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡り鳥 マガン

2019-11-22 05:18:10 | 渡り鳥
昨日は渡り鳥の飛来地蕪栗沼の近くを通ると上空にはマガンの姿が。。
強風で思うように飛べないようでした、路肩に一時停車して撮りました、
           

           
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザンカ(山茶花)

2019-11-18 05:17:45 | 植物
秋から冬にかけてツバキの花にも似た花が咲き冬枯れの景色を明るくしてくれます           

           


サザンカ(山茶花)

ツバキ科 花期;10~12月 花言葉:ひたむきさ・・
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉・・2

2019-11-15 05:17:43 | 紅葉
紅葉もお終いになってきました、
写真は令和元年度日本遺産に認定された、日本初の産金地 わくや万葉の里天平ロマン館


           
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉

2019-11-13 05:17:53 | 紅葉
昨日は松島の方に紅葉見物の予定でしたが 隣の家(老介護夫婦)で不幸があり
告別式の準備の手伝いで中止となり公園の紅葉を載せました、皆様のブログの訪問できないので宜しくお願いします、


           

           
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オナガ(尾長)

2019-11-11 05:18:18 | 野鳥
ここ数日めっきり寒くなり暖房を入れました、
周りの樹木も色づいて見頃をむかえてきました、
私も枯葉にならないうちに紅葉狩りに行ってきたいです

尾が長く頭は黒く背中は灰色 尾羽は水色したオナガ 集団で飛びまわってます


           
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マガン

2019-11-08 05:17:27 | 渡り鳥
今年も渡り鳥の飛来地の伊豆沼、化女沼などマガンや白鳥が飛来しました、
朝は餌も求めて 夕方はネグラ入りする飛翔が毎日見られまます、
写真は 朝餌を探しに休耕田に向かってます

これからは山野草の花も少なくなり渡り鳥や野鳥の投稿が多くなると思います


           
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッコウハグマ(亀甲白熊)

2019-11-06 05:17:59 | 山野草
小さな花を咲かせるキッコウハグマが咲きだしました、
亀甲白熊の由来は葉が5角形で亀の甲羅(亀甲)に見立て 花はハグマ(白熊)の白い毛に見立てそうです、



           


キッコウハグマ(亀甲白熊)

キク科 花期:9~10月 花言葉:清楚
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キチジョウソウ(吉祥草)

2019-11-04 05:18:17 | 山野草
日陰などに群生になって咲くキチジョウソウ今年も咲きだしました
この花が咲くと吉事があると言い伝えから吉祥草の名が付いたとされる、


                     

キチジョウソウ(吉祥草)

ユリ科  花期:9~10月 花言葉:吉事 よろこび 祝福
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする