身近な写真2

趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです



ヤブコウジ(藪柑子)

2012-11-30 05:12:18 | 植物
           

ヤブコウジ(藪柑子)  別名十両
秋の終りに葉蔭にこっそりと隠れるように赤い実をつけてます、
紅い実はお正月に福寿草などと寄せ植えにしても楽しめます。
コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツワブキ(石蕗)

2012-11-28 05:13:45 | 野草
           

ツワブキ(石蕗)
海岸の岩の上や崖などによく見られ観賞価値のある花です、
濃い緑の葉が特徴で班の入った葉もあります、キク科 花期:10~12月 花言葉:よみがえる愛
コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥(飛翔)

2012-11-26 05:18:17 | 渡り鳥
           

           

渡り鳥白鳥
朝早く飛び立つ白鳥、子供でしょうか?なかなか飛び出せないようです、羽が回転してるように見えます、
なんとか飛び出して休耕田に餌を求めて飛んで行きました。
夕方自宅の上を飛んで河川に戻っていきます、春の北帰行まで毎日見られます。


此れから冬に向かい雪が降るとネタもなく渡り鳥の写真が多くなると思います。
コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円通院紅葉

2012-11-23 05:15:45 | 紅葉
           

           

           


宮城県松島円通院紅葉
伊達政宗公嫡孫「 光宗公」の菩提寺松島円通院の紅葉を見てきました、
14日に見に行った時は見頃には少し早く庭園だけは色づいてました、
コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルウメモドキ(蔓梅擬)

2012-11-21 05:16:52 | 植物
           

ツルウメモドキ(蔓梅擬)
秋、実が熟すと3つに割れた中から赤色の種子が現れました、
黄色い外皮と赤色の対比が美しいです。
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二口渓谷

2012-11-19 05:17:34 | 紅葉
           

           

           国の名勝に指定されている磐司岩

           

           

           
          
二口渓谷紅葉
秋保大滝近くの二口渓谷に紅葉見に行ってきましたが、あいにくの曇り時々雨の天気でした、
昼近くまで待ってましたが青空が期待できそうもないので帰ることに、高速道路に入った途端に青空が見えてきました、
戻る訳にはいかずそのまま帰宅・・残念でした。
コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッコウハグマ(亀甲羽熊)

2012-11-16 05:17:20 | 野草
                      
           開き始めたキッコウハグマ
 
           
           花弁がカールになって開きました

キッコウハグマ(亀甲羽熊) キク科

由来は葉の形が亀甲に似ていて、 花の形がヤク(白熊)の毛に似ているとか・・・
閉鎖花の多い中で小さな白い花が咲いてるのを見つ
けました、残念ながら葉の形が亀甲に似ている葉がなかったです、
コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キチジョウソウ(吉祥草)

2012-11-14 05:16:54 | 野草
           


                     


キチジョウソウ(吉祥草)
この花が咲くと吉事があると言ういい伝えから吉祥草の名がつく。
ユリ科  花期9~10月
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイタカアワダチソウ(背高泡立草)

2012-11-12 05:12:12 | 野草
           

セイタカアワダチソウ(背高泡立草)

鳴子峡から帰宅途中田んぼの用水路の両脇に延々と続くセイタカアワダチソウの花、距離は約10km位はありました。
緩いカーブが何カ所かあるので真ん中位から小雨の中撮影しました。
コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴子峡紅葉・・②

2012-11-09 05:17:15 | 紅葉
           

           

           

鳴子峡紅葉・・②
鳴子峡の橋から眺めた紅葉、橋の歩道に歩けないほど三脚立ててトンネルから出てくる電車を待つカメラマンがいっぱいなので
木陰から撮りました、運よく5分位待って撮ることができました。
コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする