身近な写真2

趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです



サツキ(皐月)

2011-06-11 05:16:57 | 植物
           
           

色鮮やかな花が次々と咲く皐月、ウチの庭にもツツジより遅く開花が始まりました。
盆栽などいろんな仕立て方で楽しんでる方が多いようです、

ツツジ科   花期:5~7月   花言葉:節制、協力を得る
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサギリソウ(朝霧草)

2011-06-10 05:14:53 | 野草
           
           

全体が銀白色の美しい絹毛に覆われており花よりも葉姿が見どころで、雨に濡れると水玉も輝いて綺麗です。
花は8月に径3ミリ位の小さな花が咲きますが綺麗とは言えないかも・・・山地、高山の岩場などに生育してます。

キク科   花期:7~8月   花言葉:慕う心、芝居じみた、よみがえる思い出
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モウセンゴケ(毛氈苔)

2011-06-09 05:10:07 | 山野草
           
           捕まった虫の形がなくなっていました。
           
モウセンゴケ(毛氈苔)

日当たりのよい湿った場所に群生になって生える食中植物の一種・・
腺毛の先から粘液を出し、虫を捕えて離さない、夏には白い小花を咲かせます。

モウセンゴケ科   花期:6~8月   花言葉:無神経
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイハイラン(采配蘭)

2011-06-08 05:17:08 | 山野草
           
                     

山林などに生育し葉先から花茎が伸び数十個の花を開花させてます、
花は一方的に片寄った形で下向きに咲く。 名前の由来、武将が用いた采配の形に花が似てる。

ラン科   花期:4~6月   花言葉:人生の勝負師
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アツモリソウ(敦盛草)

2011-06-07 05:19:44 | 山野草
           

絶滅が心配されてるほど減少してるアツモリソウ、
平 敦盛が背負っていた母衣に似てることから名が・・・

ラン科  花期:5~7月   花言葉:静かな笛の音 
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)

2011-06-06 05:12:17 | 山野草
           
           

イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)。。
日当たりがよく乾いた岩場や草地に生育し
茎に5~8ミリ位の花を咲かせ揉むと特有の芳香がする。

    シソ科   花期:6~7月  花言葉:神聖な

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキツユクサ(紫露草)・・

2011-06-02 05:11:50 | 野草
           
           
           
           

北アメリカ原産の紫露草(白色)、明るい林などに群生してます。
茎頂に数個の花咲かせて他に白色などあり午後には萎む一日花です。
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナウド(花独活)

2011-06-01 05:15:33 | 野草
           
           

食用のウドの花に似た白い花を咲かせてるハナウド・・
山野に傘状に開いて目立ってました。

セリ科   花期:5~6月   花言葉:忘れてしまった思い出
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする