身近な写真2

趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです



アズマギク(東菊)

2024-05-08 05:58:20 | 高山植物
高山などで見られる深山東菊は7~8月頃に開花しますが、近くの低山では5月頃に開花してます、
開花時期が定かでないので3度目に出かけて行ってやっと撮影ができました、
今年は3本咲いてるだけでした、探せば咲いてるかもしれないですが熊の出没を考えて早めに退散してきました。

キク科 花期:7~8月(深山) 花言葉:

           

           
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキザサ(雪笹)

2024-05-06 05:53:35 | 山野草
山の林などに生えて笹のような葉と白い小さな花を咲かせるユキザサ(雪笹)
花が終わると丸い実がなり赤く熟します、
花を雪に葉を笹に例えてたのが由来と言われるそうです。

ユリ科 花期:4~5月 花言葉:汚れのない

           

                    
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フデリンドウ(筆竜胆)

2024-05-03 05:56:49 | 山野草
日当たりの良い場所に生えて紫色の清楚な花を咲かせるフデリンドウ(筆竜胆)
名前の由来は筆のような花の形に似てるから…

リンドウ科 花期:4~5月 花言葉:たくさんの思い出ありがとう


           

           
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キランソウ(金瘡小草)

2024-05-01 05:54:57 | 山野草
小高い山にキランソウが咲き始めてました、
茎は丸く地を這って広がって、葉わきにつく花は美しい紫色をしてます、
別名のジゴクノカマノフタ(地獄の釜の蓋)薬草としても優れ
地獄の釜すらも蓋をしまいそうなものだど言うことらしいです、

シソ科 花期:3~5月 花言葉:健康をあなたへ

           
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする