ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
もののはじめblog
コメント歓迎 !
必ずコメントに参ります by iina
松江城
2011年11月29日
|
旅
宍道湖に浮かぶ
嫁が島
松江城
は、関ヶ原の戦いの功績により堀尾吉晴と忠氏親子が24万石で出雲・隠岐の藩主に。
明治維新の廃城令で取り壊されるところを、買い戻され今に残る。昔のままの城とは、登楼するまで
シマネ
島根
ー、いえ
知らなかった。そして、
現存する天守閣
は全国に12天守あるということも教わった。国指定の重要文化財。
天守閣からは、宍道湖と嫁が島を眺められる。嫁が島は、姑にいじめられた若妻が凍った水面を歩いて実家に帰る途中、水死した場所であり、一夜のうちに亡骸を乗せて浮かび上がってできたと伝わる。
堀を回遊する屋形舟
小泉八雲邸
<<
もどる
< >
つづく
>>
#島根県
コメント (9)
«
出雲大社
|
トップ
|
足立美術館
»
このブログの人気記事
オペラ座の怪人
墨堤の桜
一二三四五六七八九十
期の成り立ち
勝の成り立ち
龍馬斬殺
上野 清水観音堂
逃亡者・最終回後編
ことし展示ニッサン車
東映のオープニング
9 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
ガンガンガン速
)
2011-11-29 07:30:33
こんにちわ
こういう国財産はいつまでも
日本の宝として守り続けていきたいですね。
返信する
おはようございます。
(
ハイジ
)
2011-11-29 08:02:15
松江城(千鳥城)は私の好きなお城の一つです。城色が良いですね。
しんじ湖のしじみは回復したのでしょうか?
返信する
トラックバックありがとうございます
(
司元
)
2011-11-29 08:48:11
全国いろんなところにご旅行に行かれているご様子。そんな中でも松江は良い町だったんじゃないでしょうか。
私は20代に3年間ほど住んでいたこともあって、大好きな町です。
返信する
Unknown
(
tamirin
)
2011-11-29 09:08:37
穴道湖懐かしいです~
大学の卒業旅行で行きました。。。
返信する
松江
(
らいちゃん
)
2011-11-29 09:39:36
お堀の屋形船には数年前に乗ったことがあります。
現役最後の年の職員懇親旅行の時です。
若い女性に囲まれて楽しかった良き思い出として、今でも脳裏に刻み込まれています。
返信する
Unknown
(
ぼたん
)
2011-11-29 14:11:11
松江は行ったことがありません。宍道湖のしじみ鯛めし和菓子が有名これくらいの知識しかありません。日本国内ほとんど旅行してません。
返信する
「八雲と漱石、地震津波」
(
passionbbb
)
2011-11-29 15:17:16
54年の生涯だった小泉八雲が日本に来たのは40歳のときです。
松江、熊本、神戸、東京という15年弱の日本での生活のうち、
松江はもっとも短い1年3月足らずでした。しかも、
松江を愛したもののその寒さに耐え切れず、
熊本の旧制第五高等学校の校長に就任したばかりの、
ハーンより10歳年下で、のちに、帰日途上、横浜寄港2日前に
氷川丸船上で亡くなる嘉納治五郎先生に声を掛けられ、
移ってしまったほどだそうです。
熊本にいたのも2年ばかりだったのですが、
柔術を習ったりしてとても充実した日々だったようです。
ハーンが去って2年後に旧制第五高等学校の英語教師として
やってきたのが夏目漱石です。漱石は帝大生時代に
現在の早稲田大学の講師をしてました。また、
帝大卒業後に高等師範学校の講師となりましたが、
そこで校長だったのが治五郎先生です。神戸時代を経てに、
ハーンは東京帝大の英文学講師となりましたが、政府はその間、
漱石を英国留学させてその後任に据えようとしました。が、
ハーンは任期で退官させたということにしましたが、学生には
ハーンは人気があり、その留任運動まで起こったうえに、
叱責した生徒が自殺したりして、漱石はすっかり
自信を失って落ち込んでしまったそうです。それを心配した
高浜虚子に勧められて"気分転換"に書いたのが、
「吾輩は猫である」です。いっぽう、
八雲は翌年破格の待遇で早稲田大学の講師に
迎えられたそうですが、半年で亡くなってしまいます。さて、
遡って米国での記者時代にハーンが取材先の
ニュー・オーリーンズの万国工業兼綿百年期博覧会で知り合ったのが、
官僚でのちに政治家となる服部一三でした。
松江での教職の口をきいてあげた人物ですが、日本の
地震学会初代会長でもありました。
岩手県知事在職中に明治三陸地震を体験してます。
この明治三陸地震の報道がきっかけで、
ハーンはいわゆる「稲むらの火」のもとになる
「生神様」を著しました。ちなみに、
「吾輩は猫である」の水島寒月は、熊本の第五高等学校時代の
漱石の生徒でのちに弟子となる物理学者の、
"天災は忘れた頃にやってくる"で知られる
寺田寅彦だとされてます。
返信する
Unknown
(
イヴォンヌ
)
2011-11-29 19:49:47
松江城いいですね~♪お城ってやっぱり好きだなぁ~
嫁が島の由来・・・何だか怖いですね!
返信する
commentに m(_ _)m
(
iina
)
2011-11-30 09:43:44
(ガンガンガン速) さん へ
ガンガンガン速さんがいくら張り切って頑張っても眠くなることはあります。iinaも8日間の旅
から帰って、いつも通り元気ではありますが、心地よい気だるさの中で旅をブログにまとめています。
(ハイジ) さん へ
松江城を千鳥城と呼ぶのでしたか。・・・酔ってなくても千鳥足・・・
天守閣から宍道湖の眺めが美しかったですし、城のまわりの堀も、見る場所場所で表情をかえて
風情がありました。
しじみの佃煮を食べましたが、たくさん店頭に並んでましたから大丈夫と思います。
(司元) さん へ
足立美術館は、今日に
しましたが、大根島の由志園が回遊式日本庭園で雨のため傘を
さしてまわり、手に触れる実感を伴いました。
足立美術館のほうは、一幅の絵画を生のまま立体で観るかのようでした。
松江には出張で魚貝類がおいしかったので満足していましたが、この旅は皆生温泉につかり観光
できました。
(tamirin)さん へ
大学の卒業記念が宍道湖でしたか。
北海道産じゃがいもも、おいしいですね。
夏に観光すると、ひろい野原に白い花を咲かせ広大な北海道を感じました。
関東でも、さっぽろラーメンが一世を風靡しましたが、さいきん見かけなくなりました。ところが、
有楽町に見つけ食べたところうまくて、その界隈に行くと必ず寄るように心がけています。いろんな
メニューを注文しても、期待を裏切りません。
(らいちゃん)へ
浅井家三姉妹の古里シリーズには、やはり見知った名の戦国武将たちが登場しますね。
豊国神社は、大阪城内にも京都の耳塚の傍にもありました。
宍道湖では、大阪から出張したときに鯛の茶漬けを食べましたが、鯛を茶漬けするなんて贅沢というか
もったいない食べ方だと思ったものですが、こんかいは温泉につかり観光できました。
(ぼたん) さん へ
柿といえば、「柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺」ですが、犬も
似合いますね。
>日本国内ほとんど旅行してません。
iinaは、彼方此方 旅してまわりました。
観光はともかくとして、47都道府県には足を踏みおろしています。青森だけは青函連絡船に乗る
ために駅から船に乗る区間を歩いたにすぎませんが足を着けました。
エヘン。
(passionbbb)さん へ
小泉八雲から嘉納治五郎-夏目漱石-高浜虚子-服部一三-寺田寅彦を配しての知識披露を拝読しました。
(イヴォンヌ)さん へ
バイエルンには、なんとしても行ってみたいな。
ドイツの本格的な
を一気にあおってみたいです。もっとも、日本のビールも人気が高いらしく、
われわれにあった味覚も侮りがたく、果たして本場の味覚に向いているかどうか知りたくもあります。
嫁が島の由来は、帰ってから知りました
。松江城ははじめて城を建てた信長の城の様式を
いまに伝える貴重な戦国時代の建築様式なのだそうです。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
旅
」カテゴリの最新記事
SELECT山形
中伊豆 大仁神社
中伊豆 大仁温泉
三島 白滝公園
三島 楽寿園
SELECT旅紀行
義経と医王寺
上杉神社
東北の伊勢 熊野大社
菊まつり
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
出雲大社
足立美術館
»
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
SELECT山形
オペラ座の怪人
SELECT神奈川
Touch Know Me
BEST笑撃キリンとゾウ
名もなき者
SELECT雫シリーズ
ブログランキング100位
準・選抜ブログ
BEST笑撃「こども」
>> もっと見る
最新コメント
iina/
モンスターへの道
iina/
泉の森の桜
iina/
名もなき者
iina/
SELECT雫シリーズ
cyaz/
名もなき者
ウォーク更家/
SELECT雫シリーズ
iina/
とどのつまり
iina/
三社員
iina/
歯医者復活せんで歯痛い
iina/
ローレル
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
一語一笑(いちごいちえ)
気のきいた”ひと言”が笑みを誘う
言葉は心のスキンシップ
今日のひとこと
テーマ:最近食べた春らしいお料理は?
菜の花のおひたしくらいでしょうか・・・。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,385
PV
訪問者
753
IP
トータル
閲覧
15,702,743
PV
訪問者
3,648,534
IP
ランキング
日別
458
位
週別
553
位
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
カテゴリー
笑撃画像
(2075)
数
(173)
雑感
(540)
神奈川圏
(687)
富山
(73)
歴史街道
(170)
東京エリア
(561)
旅
(312)
映画
(359)
インターネット
(199)
メルヘン
(293)
ことば遊び
(985)
歴史
(97)
ブックマーク
凝縮 マイブログ
Myブログを好いとこ採り
iinaのホームページ
逃亡者
ロマン数
最新フォトチャンネル
ch
439554
(87)
長野の旅
ch
429963
(74)
秘湯巡り 東北
ch
365874
(89)
富山の旅
ch
10458
(100)
笑撃画集
ch
59963
(100)
笑撃画2集
ch
326737
(100)
湘南
ch
271290
(92)
日光と川越祭
ch
216020
(87)
京都Ⅱ
ch
94852
(100)
神奈川の百景
ch
200300
(85)
東北の旅
>> もっと見る
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
こういう国財産はいつまでも
日本の宝として守り続けていきたいですね。
しんじ湖のしじみは回復したのでしょうか?
私は20代に3年間ほど住んでいたこともあって、大好きな町です。
大学の卒業旅行で行きました。。。
現役最後の年の職員懇親旅行の時です。
若い女性に囲まれて楽しかった良き思い出として、今でも脳裏に刻み込まれています。
松江、熊本、神戸、東京という15年弱の日本での生活のうち、
松江はもっとも短い1年3月足らずでした。しかも、
松江を愛したもののその寒さに耐え切れず、
熊本の旧制第五高等学校の校長に就任したばかりの、
ハーンより10歳年下で、のちに、帰日途上、横浜寄港2日前に
氷川丸船上で亡くなる嘉納治五郎先生に声を掛けられ、
移ってしまったほどだそうです。
熊本にいたのも2年ばかりだったのですが、
柔術を習ったりしてとても充実した日々だったようです。
ハーンが去って2年後に旧制第五高等学校の英語教師として
やってきたのが夏目漱石です。漱石は帝大生時代に
現在の早稲田大学の講師をしてました。また、
帝大卒業後に高等師範学校の講師となりましたが、
そこで校長だったのが治五郎先生です。神戸時代を経てに、
ハーンは東京帝大の英文学講師となりましたが、政府はその間、
漱石を英国留学させてその後任に据えようとしました。が、
ハーンは任期で退官させたということにしましたが、学生には
ハーンは人気があり、その留任運動まで起こったうえに、
叱責した生徒が自殺したりして、漱石はすっかり
自信を失って落ち込んでしまったそうです。それを心配した
高浜虚子に勧められて"気分転換"に書いたのが、
「吾輩は猫である」です。いっぽう、
八雲は翌年破格の待遇で早稲田大学の講師に
迎えられたそうですが、半年で亡くなってしまいます。さて、
遡って米国での記者時代にハーンが取材先の
ニュー・オーリーンズの万国工業兼綿百年期博覧会で知り合ったのが、
官僚でのちに政治家となる服部一三でした。
松江での教職の口をきいてあげた人物ですが、日本の
地震学会初代会長でもありました。
岩手県知事在職中に明治三陸地震を体験してます。
この明治三陸地震の報道がきっかけで、
ハーンはいわゆる「稲むらの火」のもとになる
「生神様」を著しました。ちなみに、
「吾輩は猫である」の水島寒月は、熊本の第五高等学校時代の
漱石の生徒でのちに弟子となる物理学者の、
"天災は忘れた頃にやってくる"で知られる
寺田寅彦だとされてます。
嫁が島の由来・・・何だか怖いですね!
ガンガンガン速さんがいくら張り切って頑張っても眠くなることはあります。iinaも8日間の旅
から帰って、いつも通り元気ではありますが、心地よい気だるさの中で旅をブログにまとめています。
(ハイジ) さん へ
松江城を千鳥城と呼ぶのでしたか。・・・酔ってなくても千鳥足・・・
天守閣から宍道湖の眺めが美しかったですし、城のまわりの堀も、見る場所場所で表情をかえて
風情がありました。
しじみの佃煮を食べましたが、たくさん店頭に並んでましたから大丈夫と思います。
(司元) さん へ
足立美術館は、今日に
さしてまわり、手に触れる実感を伴いました。
足立美術館のほうは、一幅の絵画を生のまま立体で観るかのようでした。
松江には出張で魚貝類がおいしかったので満足していましたが、この旅は皆生温泉につかり観光
できました。
(tamirin)さん へ
大学の卒業記念が宍道湖でしたか。
北海道産じゃがいもも、おいしいですね。
夏に観光すると、ひろい野原に白い花を咲かせ広大な北海道を感じました。
関東でも、さっぽろラーメンが一世を風靡しましたが、さいきん見かけなくなりました。ところが、
有楽町に見つけ食べたところうまくて、その界隈に行くと必ず寄るように心がけています。いろんな
メニューを注文しても、期待を裏切りません。
(らいちゃん)へ
浅井家三姉妹の古里シリーズには、やはり見知った名の戦国武将たちが登場しますね。
豊国神社は、大阪城内にも京都の耳塚の傍にもありました。
宍道湖では、大阪から出張したときに鯛の茶漬けを食べましたが、鯛を茶漬けするなんて贅沢というか
もったいない食べ方だと思ったものですが、こんかいは温泉につかり観光できました。
(ぼたん) さん へ
柿といえば、「柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺」ですが、犬も
>日本国内ほとんど旅行してません。
iinaは、彼方此方 旅してまわりました。
観光はともかくとして、47都道府県には足を踏みおろしています。青森だけは青函連絡船に乗る
ために駅から船に乗る区間を歩いたにすぎませんが足を着けました。
(passionbbb)さん へ
小泉八雲から嘉納治五郎-夏目漱石-高浜虚子-服部一三-寺田寅彦を配しての知識披露を拝読しました。
(イヴォンヌ)さん へ
バイエルンには、なんとしても行ってみたいな。
ドイツの本格的な
われわれにあった味覚も侮りがたく、果たして本場の味覚に向いているかどうか知りたくもあります。
嫁が島の由来は、帰ってから知りました
いまに伝える貴重な戦国時代の建築様式なのだそうです。