内容量では4つの中で一番ずっしりしておりますが、パーツ数は他と変わらないので、流石脚部になる部分だと実感しています
一点気になるのですが、この形態の時にザンボットバスターを取り外しているんですが、それって正解なんですかね
差し替え変形なので、太腿のレゴンが付いた尾翼が、フォルム重視で大型なのが良いですね。
足首の変形が、結構可動箇所も可動範囲も広いのですが、変形時の座標位置がはっきりしません。
合体前の3機を並べてみましたが、ザンベースがザンバードに比べるとデカいです
とりあえず、合体用の補助パーツを全て組んで、ライナーを片付けてから、合体させてみます。
昔造った、アオシマ製のキットを思い出していますが、全くの別物で比べられないですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます