東京の土人形 今戸焼? 今戸人形? いまどき人形 つれづれ

昔あった東京の人形を東京の土で、、、、

オアシス

2010-07-18 21:54:21 | ご近所

2007_0101_000000p1010556 新田から豊島に戻ってみつけた町内会の会館。

細い道に面して建っているのですが、こんもりとした木陰にあってちょっとしたオアシスのようです。

お稲荷さんの由緒の看板があって、明治の頃、京都の伏見稲荷から分祀してきたとか云々。今は豊島八丁目なので「豊八稲荷」というんだそうです。会館の名前が金文字なのも、今となってはレトロな感じがしますね。 私が小さい時分は金文字の看板も至るところにありましたが、、。


茄子色の家

2010-07-18 21:45:41 | ご近所

2007_0101_000000p1010555 新田橋を渡って、足立区新田へ。この辺りは再開発で半分くらいモダンなマンションが林立しています。ハートアイランドとかいう名前のようですね。そういう行き先のバスが走っています。

商店街は昔ながらという風情。しかし今日は閉まっていてガラーンとしていました。半分切ってしまったようなこの家。色に惹かれました。

茄子色のペンキのトタン張りの家。塗った当時から雨風を受けて、こういう微妙な色になったのかもしれません。

でも、この天気でこの色だと、熱がこもって暑いかもしれませんね。


何となく台南風?

2010-07-18 21:36:55 | ご近所

2007_0101_000000p1010553 豊島中央商店街にある「豊島湯」さん。ここの商店街もほとんど閉まっていて人影もない。 アーケードが、赤いビニール張りで統一されている中にドーンと一軒。何となく、昔訪れた台南の街中の雰囲気を思い出してしまいました。台南も暑かった、、。

中に入ったことがないので、どういうお風呂なのかまだ知りません。


Summertime

2010-07-18 21:29:47 | ご近所

2007_0101_000000p1010554 梅雨が明けた、との知らせ。晴々とした、という気持ちはありますが、この暑さ。土いじりも手につかず、どこかへ行きたい、と思っても、電車もどこも混んでいるような気がして、体の調子の悪い身の上では、出かける決心もつきません。

ママチャリで外へ出てみました。ここは北区豊島の隅田川の畔。下流から上流を撮ってみました。対岸は足立区新田。遠くに見える清掃工場の真下あたりが私の土いじりの仕事場がある辺り。

豊島や新田あたりの街並みを眺めてきたのですが、商店街も日曜日とあって閉まっているし、ガラーンとして歩く人も見えない。 この暑さとガラーンとした雰囲気で、自然とジャニス ジョップリンのあの歌が聞こえてくるようでした。けだるい午後、、、。