東京の土人形 今戸焼? 今戸人形? いまどき人形 つれづれ

昔あった東京の人形を東京の土で、、、、

膠(にかわ)

2013-05-09 21:31:05 | 仕事場(今戸焼 土人形 浅草 隅田川)

P1011145 今年の天気は、、、という話題をよく耳にします。

 GW期間中、天気があまりよくなかったとか5月に入ったのに朝夕寒いなど、、。突然の雨にコンビニの雨傘がよく売れるとか天気によってラッキーな商売っていろいろあるものです。一般的には寒いより暖かいほうがいいし、晴れたほうがいいですね。また豊作であるためには寒に冷えて土用に照るほうがよいような話もあるのですが、私の場合、大方のご希望とは反対に今年は寒さや涼しさが続いてくれてありがたく思っています。

 この罰当たりな奴。とお思いになる向きもあるかもしれませんが、寒さ涼しさがありがたいという理由は膠なんです。 素焼きの上に施す地塗り(胡粉)とか、泥絵の具や染料を使っての彩色には膠はつなぎとしてなくてはならないもので、気温や湿度、気圧の上昇によって、膠はつなぎとしての効き目がなくなってしまうのです。

 土人形に限らす、張子のだるまなども夏には膠を使わないのが昔からの常識のようなもののように聞いていますが、実際自分で経験してみてなるほど、、と思うわけです。

 そんなわけで、毎年のことですが、GWのあたりから、気温が暑くなるのを心配して憂鬱です。今年はその点まだ朝夕が肌寒く感じられる日々が続いているのが本当にありがたい。もう少し(の期間)大丈夫だろうか?と思いながら、暑くなる前に塗れるものは塗っておきたいと、急いでいるところです。

 もっと暑くなってこりゃやめたほうがいい、となれば、土いじりに専念するほかありません。でもそのまえにもう少し色塗りをやっておきたいという欲があるのです。

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
先日作業場にお邪魔しました者です。 (koro)
2013-05-17 22:29:43
その節にはお世話になりました。
それとたくさんおまけしていただいてありがとうございました。
あの時真っ白だった動物たちがこのように仕上がったわけですね。
お体に気をつけてよい人形をお作りになられることを期待しています。
また連絡させてください。ありがとうございました。
返信する
koroさま (いまどき)
2013-05-19 03:53:59
ありがとうございます。
先日は遠いところからわざわざお越しくださいましてお疲れさまでした。
前もってお話してた以上に狭くて汚かったにはびっくりなさったのではないでしょうか。
理想をいえば土いじりと絵の具を同時進行できるだけのスペース、それと疲れたらすぐに仮眠をとれるくらいだったら、、もっと欲をだせば、十五夜さんも一緒にいられればもっていいですが、きりがありません。いらした時、ちょうど胡粉の地塗り中でしたから、みんな真っ白でしたがお陰様で進んでいます。また何かありましたらご連絡ください。
返信する

コメントを投稿