東京の土人形 今戸焼? 今戸人形? いまどき人形 つれづれ

昔あった東京の人形を東京の土で、、、、

今戸人形「猫抱きおかめ」(尾張屋春吉翁 作)

2010-11-17 22:53:08 | 今戸人形(今戸焼 土人形 浅草 隅田川)

2007_0101_000000p1010942 画像は最後の生粋の今戸人形師といわれた尾張屋・金澤春吉翁(明治元年~昭和19年)のお作りになられた今戸焼の土人形です。

このお人形を「猫抱きお福」と呼んでいる人もあるので気になっているのですが、頭髪は髷を結っているのです。しかしモヤモヤのほうはまだすっきりしていないので、人形そのものについて書いてみたいと思います。

このお人形はおかめ(お福?)の本体と猫を別々の型で抜き出して、ふたつのパーツを貼り合わせて作られています。また尾張屋さんの作で同じポーズでいて抱いているのが猫ではなくて大きな松茸のものも存在します。

松茸抱きであれば、いかにも花柳界好みで、お酉さまや歳の市で鬻がれていそうな気もしますが、実際のところどうであったかはわかりません。

この今戸焼の猫抱きの人形と同じ構図のものが名古屋でも作られていたようですが、有坂与太郎によると、今戸からの影響を受けて作られたような事が書かれていたと思います。

しかしまた、この尾張屋さんのお人形よりひとまわり大きな同じ構図のものも存在していて、伏見人形だというのを聞いたことがあります。とすれば、この型は伏見人形がオリジナルでそれからの抜き型で今戸で作られていたということなのでしょうか。

おわかりの方がしらしたらお教えいただきたく思っています。

 

 

 

 

(検索 今戸焼 今戸人形 墨田川焼 今戸神社 縁結び パワースポット ご利益 お守り おみくじ 白井 半七 東京 スカイツリー 伝統 工藝

民藝 民芸品 土人形 メトロ 郷土玩具 おみやげ 観光 物産 伝統 台東区 江戸 干支 猿 戌 狐 稲荷 丸〆猫 招き猫 発祥の地 tokyo

asakusa imado sensouji  tenple  sightseeing  tourist information  souvenir tradition handcrft japan festival  poetry  oldstyle doll toy  display )


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
かわいい!いつもブログを見るのを楽しみにしてい... (池袋@美容院)
2010-11-18 20:00:52
かわいい!いつもブログを見るのを楽しみにしています☆これからも楽しく読ませて頂きますね(*^_^*)
返信する
池袋@美容院さま (いまどき人形)
2010-11-19 21:23:53
おこしくださりありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿