いなご家のだんご3兄妹~それぞれが輝ける未来へ~

家族との大切な時間
日常のちょっとした出来事
私の琴線に触れるもの
この日記は私の大切な宝箱です

ゲノム編集食材って

2019-09-30 10:33:24 | Weblog

明日から10月です。

一番の話題といえば、増税・・でしょうかね~。

でも、先日、NHKの番組で、ゲノム編集についての特集番組がありました。

全く知らなかったのですが、明日から流通経路に乗るそうです。

ゲノム編集とは・・?

遺伝子組み換えと少々似ているのですが、遺伝子組み換えは、遺伝子の一部をすり替える。

ゲノム編集は、遺伝子の不要な部分を切り取る・・という違いです。多分・・

ある養殖業者では、イワシが共食いして9割は死ぬので、ゲノム編集で、攻撃性の遺伝子を切ったそうです。

すると、共食い死が6割程度に減った・・と。

例えば、そのイワシが流通経路に乗っていても、ゲノム編集の記載は必要ないので、消費者は全くわからずに消費することになるのです。

遺伝子組み換えは、あれだけ騒がれていたのに、ゲノム編集はスルー・・・・?

記載の義務が無いからなのでしょうか・・?

家事をしながらのながら見だったので、間違った情報があったらすみません

ただ、知らずに消費する・・というのは、すごく怖いな・・と思いました。

知らずにいたならば、気にしなかったと思います。

でも、知ってしまった・・。しかも、明日から・・

一見すると、すごくいい事のようにも思えます。

でも、やはり、遺伝子レベルの操作。本当に大丈夫なのかな~?

花子たちが子供を産む。もしくは、その子供が子供を産む時代・・。

そんな時代にならないと、この遺伝子レベルの操作が果たして正しかったのか・・ということはわからないと思います。

環境ホルモンにしても、プラスチックを燃やすダイオキシンによって・・と騒がれるようになったのは、燃やし始めて何年後のことだったでしょうか?

不妊の原因の一つだとしたら、やはりわかるのは数年後、数十年後でしょう

そう考えると、時給自足生活しかないような・・

全くもって無理がありますが・・

防ぐ手段はわかりませんが、知る・・ということは大切なことだと思いました

 

P.S

くうのおしり