いなご家のだんご3兄妹~それぞれが輝ける未来へ~

家族との大切な時間
日常のちょっとした出来事
私の琴線に触れるもの
この日記は私の大切な宝箱です

イラガから考えた庭の維持費

2012-10-18 09:26:55 | Weblog
台風の影響なのか、すっきりしない天気です。よって、体調不良~。そんな今朝、ベランダの手すりにイラガを発見!なぜ~?今まで、蚊や蛾はいても、毛虫がついていたのは、初めて~。一応、マンションの2階なので、毛虫類は、ついていなかったのです。しかし、イラガが・・。これ、刺されると、激痛なんですよね。幼稚園では、電気虫と呼んで、警戒しています。私も、昔、一度だけ刺されましたが、痛かった・・。そして、先日は、ご近所さんの桜の木に大量発生していました。子供がいるので、殺虫剤は撒きたくない・・と、割り箸を使って、一匹一匹取っていました。う~ん、どれだけの時間かかるかな~?そのママに聞くと、イラガの卵には、ゴキブリ用のスプレーがよく効くのだとか・・。そして、成虫は、カマキリの好物なので、カマキリに退治させるとよいのだとか・・。一生懸命、カマキリを探していました。今年は、大量発生の年なのでしょうか・・?庭付き一戸建ても、庭の手入れが大変なんだな~と、改めて考えさせられました。そういえば、実家の庭にも木がたくさんあるのですが、父が全く何もしない人なので、手入れは業者さんに頼んでいます。母曰く、「その費用を計算すると、この庭の維持費に1日200円かかるのよ・・。」と!う~ん、家を建てたら建てたで、維持費・・。お金、いくらあっても足りないかも・・

空の下のお弁当

2012-10-17 09:38:26 | Weblog
昨日は、小学生の市陸上競技大会があり、行ってきました。5,6年生の選抜メンバーだけなので、我が子は出ていないのですが、PTAのお仕事で・・。先生へお弁当を届ける係り。役員2名で、お弁当の買出し。デパートで、ちょっと豪華なとんかつ弁当。9個頼んだのですが、早い時間だったので、お店の方、「ご飯が足りない!」と、慌ててどこかから調達してきたようです。「10分待ってください!」と言われ、待ちました。そして、急いで、競技場まで届ける。駐車場は、案の定満車。仕方なく、河川敷の駐車場に止める。でも、時間には間に合いました。先生に、お弁当とお茶を届け、私たち役員も、お弁当をいただくことに。こういうのって、役得ですよね。5人で競技場の椅子に座って、児童の走る姿を見ながら食べるお弁当!しかも、いい天気。なんだか、こんなのんびりした雰囲気でお弁当を食べるのって、久しぶり~。もちろん、お弁当もおいしかったのですが、とても幸せな気分になりました。あ~、秋空の下、どこかへ出かけたいな~。そして、肝心の児童の競技ですが、がんばっていましたよ。役員の子供2名も出場していて、一緒に、一生懸命応援しました。残念ながら、県大会に行けるタイムではなかったのですが、がんばりました。来年、太郎、選別メンバーに選ばれて、出れるといいね・・。

あ~、二日酔い!

2012-10-16 09:35:15 | Weblog
昨日は、実に無駄な1日を過ごしました。と言うのも、市民運動会後、花子がご近所さん宅へ遊びに行き、私も呼ばれ、行くと・・・。ビールが待っていました。そのお宅のママさんは、ものすごく飲む人で、飲み始めたら最後、ひたすら飲まされる・・。グラスが少しでも空こうものなら、すかさず入れられる・・。夜も、飲み会が控えていたので、帰るタイミングを見計らって、グラスを飲み干し、退散~。それでも、缶ビール6本は空けたな~。そして、トマト鍋の用意をして、私は、野球ママの飲み会へ~。7名のママが集まり、飲む、飲む、飲む。ひたすら、飲む。私は、すでに飲んでいたので、セーブしていたのですが、とにかく、みんなよく飲むんです~。そして、かなり出来上がった方々が、暴言はきまくり・・。あまりにも、大声でしゃべってたから、お店の人に迷惑だったよな~。今回、飲んでも、全くのしらふの私・・。ただただ、惨状を目にして、呆然・・。初めて参加したけど、すげーーーーっ。その後、酔っ払った2人のママは、強制送還され、残った5人に監督、コーチも合流してカラオケへ!そして、帰宅は1時過ぎ・・。さすがに、疲れ果て、お酒も残り(日本酒3合がいけなかった・・。)、昨日は1日ぼーーーーっとしていました。あ~、やはり、酒はほどほどにしよう・・。というか、次回の飲み会が、こわい

市民運動会

2012-10-14 14:38:01 | Weblog
今年も、参加しました、市民運動会!昨年、私の町内は、優勝したので、今年も・・とみんなが意気込んでいました。うちは、夫以外、全員参加。私は、女・・と名の着く出場項目には、すべて出たかも・・。おかげで、ただいま、ちょっとお疲れ気味~。これは、出場すれば、必ず賞品がもらえるので、回数をこなした方が、戦利品が増える。1位は指定ごみ袋、2位はBOXティッシュ、3位は、何だったかな・・?要は、私は、1か2位しかなかった・・。おかげで、生活必需品が充実したわ~。中でも、町内が燃えた競技が、綱引き。私、今年で4年連続出場です。かなり、ベテランの域・・?惜しくも、昨年は優勝を逃しました。そこで、今年はリベンジをかけ、かなり必死。作戦会議の後、実践!初回、2回戦は、スムーズに勝ちましたが、決勝は1-1の最終決戦。しかし、後一歩及ばず、またも準優勝となりました。ま、仕方ないか・・。でも、かなり悔しい~。参加1年目には、面倒くさい運動会・・と思ったのですが、回数をこなすうちに、楽しくなってきました。やはり、何事も、参加することに意義があるのかも・・。秋晴れの中、体を使って、さわやかな1日を過ごしました。でも、ちょっと、今から寝ようかな・・

お弁当が足りない!

2012-10-13 09:47:46 | Weblog

最近、太郎の食欲が止まりません。昨日は、遠足で、お弁当を作りました。幼稚園から使っている小ぶりの物ですが、今まで、それで文句を言われたことは、ありませんでした。先日の運動会の時も、そのお弁当箱でしたが、何も言わなかった・・。しかし、昨日、帰ってくるなり、「お弁当が足りなくて、お腹すいた~。」と言われたのです。足りなかったか~。野球弁当は、うどんにすることが多かったので、そのお弁当箱は使っていませんでした。余談ですが、うどん・・とは・・。冷やしうどんの上に、おいなりさん、トマト、キュウリ、あげ玉、から揚げなどを乗せ、別に用意したつゆをかけて、食べてもらう・・ものです。お友達が、うどんを持ってきていたので、それを見た太郎から懇願されたのでした~。トッピングは、私の親心です。夏の暑い季節には、喉越しもよく、ちょうどよかったようです!そして、秋になり、食欲がでてきたのでしょうね~。私としては、お弁当箱にこだわりたいのですが、新しく買っても、置き場所がね・・。ということで、めでたく100金の保存容器が、お弁当箱となりました~。えらいギャップですが・・。日によって、おにぎりがいい日・・だとか、白いご飯にふりかけがいい日・・やらありますので、結局は、大小さまざまな容器があると、便利だってことです。私のこだわりは、この際、きっぱりと捨てて、がまんします・・
ということで、今日の野球弁当!
ごはんにごましお、手羽中グリル、春巻き、プチトマト、キュウリのラー油漬けです。デザートに、りんごをつけました!

「最強の二人」

2012-10-12 09:47:38 | Weblog
先日、久々に夫とデートしました。太郎と次郎は野球。花子は、近所のお姉さんの所へお邪魔していて、お昼過ぎに戻る・・との連絡を受けていました。夫が「映画へ行こう!」と言いました。3連休最終日だったので、月曜日。映画のメンズデーの日です。1000円で観賞できます。私は、無料のポイントがたまっていたので0円。とりあえず、お昼までしか時間がないので、急いで映画館へ。何を観るか決めておらず、上映時間とにらめっこ!私の観たかった「最強の二人」がいい時間にありました。決定。あわてて、ポップコーンと飲み物を買って、GO!首から下が麻痺して要介護状態のお金持ちの紳士とそれを介護する黒人男性の実話です。フランス映画で、たくさんの賞を受賞した作品だと書いてありました。黒人男性は、前科があり、教養は無く、体力はあるが、紳士とは住む世界が違う感じです。紳士は、超がつくほどのお金持ち・・。でも、黒人男性は、紳士を身障者として扱わず、健常者に接するように扱います。それを紳士は気に入り、信頼を寄せる。その過程が、何とも言えず、心温まる感じです・・。全体的に、淡々とストーリーが進んでいくのですが、いい内容でした。最後には、別れがくるのですが、ハッピーエンドを予感させ、ほっとしました。映画を見ながら、「介護って、やはり、大変な仕事だな~。」と改めて実感させられました。いつかは、介護する側、される側に立つのかもしれません!その時の、気持ちの持ちよう・・どうなんでしょうね~

今年のおでんは、まずかった・・。

2012-10-11 09:51:23 | Weblog
週末は、毎年恒例の、育成会おでん作りがありました。金曜日の昼から仕込み開始。土曜日に販売。日曜日に撤収作業・・ってとこでしょうか?今年も大根40本、卵400個、こんにゃく、さつまあげ、焼きちくわ・・など、仕込み作業がんばりました。今年で4年目の私としては、かなり慣れてきた感じです。しかし、今年は、異変が・・。毎年、土曜日の夕方には、おでんの残りは、鍋1つにまとまるくらいなのですが、今年は、鍋3つ以上は残っていました。こんなに売れない年は、なかったのでは・・?原因を探ってみると、どうも、おでんの大根がまずい・・。毎年、大根が煮崩れするので、今年は、切込みを浅くしたのでした。それが、味がしみ込まない原因だったようです。しかも、大根も少し大きめにカットしたし・・。私も、途中、味見をしたのですが、販売間近になっても、まだまだ、大根の中心部分が白っぽく、渋みがありました。やはり、毎年買っている方々は、味の違いに敏感だったのでしょうね~。鍋を持って、大量に買っていく方が、今年は少なかった・・。ご近所さんで、「今年のおでんは、おいしいわよ!」との評判がたてば、鍋買い・・になるのでしょうが、「今年のは、いまいちよ~。」なんてことになれば、やはり、人は来ないですよね・・。人は、味覚に正直ですよね・・。結局、大量に余ったおでんは、子供たちに食べさせたり、大人が食べたり・・。最後までいなかったけど、全部なくなったのかな~?廃棄処分だと、悲しい・・。来年は、大根の切り込みを深くする、カットを小さめにする・・など、反省点を洗い出しました。来年こそは、おいしいおでんにするぞ~

子供だんべえ

2012-10-10 09:29:06 | Weblog
3連休の初日は、花子の子供だんべえがありました。お祭りで、だんべえ踊りという踊りを踊るのです。今年は、市内33校が出場したと言っていました。花子の幼稚園では、年長さんのみ出場します。太郎も4年前に出場しました。とにかく、人だかりがすごくて、ビデオを撮るのも、やっとだった記憶があります。しかも、まだ幼い次郎、花子も連れて行ったので、かーなーりー大変でした。次郎の時は、雨で、出場できず。それはそれで、残念でした。そして、今回の花子。夫と太郎、次郎は野球へ行っていたので、私が会場まで連れて行き、撮影も担当!かなりのプレッシャー。まず、会場がいまいちわからず、自転車で30分以上前に出たにもかかわらず、着いたのは、本当にギリギリ。私が、焦っていたので、花子も不安そうにしていました・・。そして、本番!はっぴを着て、三尺をたすきがけにして、頭にねじりはちまき姿の花子。なかなか、きりっとして見えます。この、だんべえ踊り、1曲7分間踊ります。踊る方は、どうかわかりませんが、ビデオ係りは、かなり腕が痛い。花子は、背が小さいので、一番前です。ちょっと、間違えた箇所もありましたが、一生懸命踊っていました。この踊りを見るのも、今年で最後か・・と思うと、ちょっとさみしいです。幼稚園の思い出、いっぱいあるな~。先生方も、子供に、この踊りを覚えさせるのには、苦労したことでしょう。「いちとー、にーとー、座ります。いちとーにーとで、はい、立ちます!」と、かけ声をかけながら、教えていたようです。さあ、幼稚園生活も、後半年を残すのみ!楽しむぞ~

花子、初のお泊り

2012-10-09 09:41:39 | Weblog
3連休は、3日間、みっちりと予定があり、忙しかったです。3連休の中日は、午前中お祭りがあり、その後、花子は近所の5年生のお姉ちゃんの所へ、遊びに行ってしまいました。一度、おじゃましたことがあり、その時、リカちゃんハウスで遊ばせてもらいました。「また、行きたい!」と、常々言っていたのですが、お祭りで、ママと一緒になり、「遊びにおいでよ!」と言われ、早々に出かけていったのでした。そして、なんと、お昼からお邪魔して、夜は、お泊りして、家に帰ってきたのが、昨日の夕方~。実に、28時間もの間、遊んでもらっていたのでした。お姉ちゃんは、一人っ子で、妹みたいに、かわいがってくれたようです。昨日は、太郎、次郎の野球の試合があり、「終わるまで、見てるわよ~。」と言われ、お言葉に甘えて、預かってもらいました。聞くところによると、一度も「帰りたい~。」などと言う事も無く、いい子にしていたのだとか・・。お姉ちゃんの乗馬にも着いて行き、馬を見た・・と言っていました。ちゃっかり、馬のぬいぐるみを買ってもらっていました。ほんと、至れりつくせりで・・、感謝です。そして、昨日、夕方帰ってきた花子・・。号泣。たくさん遊んでもらい、いやな思い1つしなかったのでしょう。家では、兄妹ケンカが絶えませんからね~。よっぽど楽しかったらしく、家に帰ってきたら、ギャップがあり、泣き出した・・ようです。でもね、花子、いつまでもシンデレラではいられないんだよ!これが、現実さ~。それから、おいおいと2時間も泣き続けた花子。今朝は、目が腫れて、変な顔になっていました~

鍵泥棒のメソッド

2012-10-05 09:28:47 | Weblog
いや~、おもしろかった・・。私の中では、久々のヒット作です。俳優陣が、豪華~。香川照之に、広末涼子、堺雅人。映画の予告編を見ていたのですが、どんな内容か、さっぱりわからず。でも、俳優陣が豪華だし、つまんない映画のはずがない!そして、その通り~。何といっても、香川照之扮する、殺し屋?がよかった。さすが~、演技派!堺雅人は、売れない役者役。香川照之がお風呂で転んで、記憶を失ったことから、二人が入れ替わり、騒動を巻き起こす・・。香川照之は、几帳面な性格で、何でもノートに書く。その書き方が、とてもきれいで、わかりやすい。確か、「東大生のノートは美しい!」という本が出ていたと思うのですが、香川照之も東大卒だし、実際に、こんなノートを書いていたのかな・・?なんて思ってしまいました。広末涼子の役所も、最初は、掴みにくかったのですが、ぼけた感じが、よかったです。最後は、元のさやに戻り、ハッピーエンド~。全体的に、クスクスっと笑える場面が、随所にあり、本当におもしろかった。私の後ろに座っていた年配の女性二人は、ずっと笑いっぱなしで、それも、おもしろかったです。ちょっと、人に勧めてみようかな・・・なんて思っています