「音楽&オーディオ」の小部屋

クラシック・オーディオ歴40年以上・・身の回りの出来事を織り交ぜて書き記したブログです。

オーディオ談義~「オーディオの季節」~

2010年09月04日 | オーディオ談義

およそ1年ぶりに福岡からオーディオ仲間たちが我が家に来訪してくれることになった。日時は9月5日〔日)午後の予定。

日中の酷暑は相変わらずだが、さすがに9月に入ると朝晩は涼風が吹きぬけて随分と過ごしやすくなった今日この頃。

いよいよ
「オーディオの季節」到来である。アタマも感性もフル回転させるぞ~。

さて、久しぶりの来客とあって、このところオーディオ装置の調整に余念がない。

何せ現在の装置といえばおよそ40年間に亘る「血〔お金〕と汗と涙」の総決算みたいなもので、「どういう感想」をいただけるか期待が膨らむばかり。

ただし、これまでの経験でお客さんから「これはダメ」なんてストレートな話がまず出てこないのが「安心でもあり、淋しいようでもあり~」。

ある高名なオーディオ評論家の著作で
「他家に試聴に行ってオーディオ装置をご本人の面前で貶(けな)すことは、”あなたの子供はバカですね”と言うのと一緒だ」なんてことを読んだことがある。

「オーディオ装置=自分の子供」の価値判断は別として、お互いに手塩にかけて育て上げてきたという意味合いでは同じで、結局、言わんとするところは
「装置の欠点をあからさまに口にしないのが一般的なマナーというものですよ」ということなんだろう。

しかし、この「マナー」が実はご当人にとって”本当にプラスなのかどうか”となると、うかつに決め付けられない。

以前、地元の新聞に”あるオーディオ・マニア”が「素晴らしいオーディオ装置」と題して大きな映像と記事で紹介されていたので、勇躍して仲間のM崎さんと二人で聴きに行ったところ、見た目の装置は豪華そのものだったが、それはそれは「ひどい音」だった。

「あんな音なのに誰も注意してくれないんですかね」とM崎さんに言ったら
「オーディオ・マニアってああいう”お山の大将”みたいな人が多いよね。きちんと注意してくれる友人に恵まれるといいんだけど、通り一遍の付き合いではまず無理だろうね、まあ、本人の受け取め方次第だけど」。

野球をはじめ何事にも冷静な第三者の「審判」とか「お師匠さん」が必要だが、オーディオの世界に限っては「プレイヤー=審判」が多すぎるように
思うのだが、果たしてどうだろうか。

たしかに自分さえ良ければいい世界なのだが、それでは進歩がなくなるし、まあ難しい問題だろう。願わくは今回”歯に衣(きぬ)を着せぬ”感想をいただけたら幸い~。

おっと、話が逸れてしまった。

主題は調整中の出来事についてだが、このところ出番が多いブルックナーの8番第4楽章を聴いていたら突然中域のSPユニット(「アキシオム80」)の右チャンネルから音が出なくなった。

ありゃ~、この大事な時を控えてと一瞬慌ててしまった。「ケーブルの接触不良」か「アンプの故障」のどちらかだと思い、まずケーブルの点検から。

左右のケーブルを入れ替えてみると依然として右チャンネルから音が出ないので、アンプの故障が濃厚となった。

前段や出力の真空管の故障、ハンダの接続不良などが考えられるが試しに右チャンネルのSPコードのマイナス線のネジを締め直してみたら音が出だした。どうやらSPコードの接触不良と分かってホット一安心。

それにしても何とボヤしいSPターミナルなんだろう。こんなことでは先が思いやられる。お客さんとの大事な試聴中に、こんなことが起きたらもうパニクッてたいへん。

そこでSPターミナルとSPコードを思い切って
「ハンダ付け」することにした。ただし、これには一長一短がある。

まずメリットは、「音声信号の伝達ロスが極端に少なくなる」「接着箇所が外れにくい」。

一方、デメリットは「アンプやSPケーブルの交換のときに手間が掛かって面倒くさい」「ハンダは経年劣化(およそ10年)によってひび割れたり浮いてしまう」といったところ。

今回のケースは「メリット大」と判断した。

早速、アンプの裏蓋を開け、作業した結果はご覧のとおり。

                

左が作業前で、右が作業後(画像クリックで拡大できます)。

あまり期待してなかったが、この作業で楽器の音色や透明感、分解能が一段と向上した感じで最高域も随分と穏やかになり、たったこんなことでと驚いた。まさに
「怪我の功名」だった。

ただし、中域~中高域が良くなってくると高域専用ユニットのツィーター(JBL075)を「外すかどうか」本当に迷ってしまう。

「ツィーター」があると「ちょっと聞き」はいいのだが長時間になると疲れてくる場合が多いので速断は禁物。みっちり時間をかけて判断することにした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする