「音楽&オーディオ」の小部屋

クラシック・オーディオ歴40年以上・・身の回りの出来事を織り交ぜて書き記したブログです。

「真実はディテールに宿る」の続編

2022年08月13日 | 独り言

前回の投稿後、さっそくメル友の「Mさん」(関西)からメールが届いた。

「ブログの文芸春秋の表紙写真にアイスのスティック?が置いてありますが、演出ですか? 気になって、勇気を出してメールしました。(笑)

コロナの罹患を身近な人から聴くようになりました。十分にお気を付けください。」

思わずアハハと笑ってしまってから次のように返信。

「実は隣町の図書館の名前がありましたのでスティックで隠しただけです。細かいことによく気が付かれる、いかにもMさんらしいと感心しました。

 

「真実はディテールに宿る」、この言葉をMさんに進呈します(笑)」

で、このブログについてだが久しぶりにアクセス好調で通常のオーディオ記事よりも「50位」(グー・ブログ:全体順位)ほどランクアップした。

なかなか共感を呼んだテーマだったようで、そういえば対象がわかりづらいときは「できるだけ細分化せよ」ということが何かの本に書いてあったことを記憶している。

オーディオ機器でいえば、ブランドをはじめどういう回路や部品が使ってあるか、筐体の強度、インシュレーター、口コミの評判、お値段など。

さらには、対象が人間の場合は「容姿、出身地、家庭環境、伴侶、学歴、職歴、趣味、住宅の環境・・・」など沢山あるがこの中のどれかが、あるいは全体が性格を形作っている可能性が高い。

なお、「身近な人がコロナに罹患」は思い当たる節が多くなった。

たとえば今朝の朝食時の家内との会話では「学校の先生をされていた知人からコロナに罹ったと連絡があってねえ・・。

高熱も出ず咳もそれほどひどくなかったけどどうも体調がおかしいのでPCR検査をしたところ3回陰性で、それでもおかしいからと4回目を受けたところやっと陽性反応。

原因は娘から孫の面倒をみて言われて、仕方なく預かったところ感染したみたいとのこと。うかつに預かるわけにはいかないとこぼされていたわ」

といった具合。

用心するに越したことはないが、お盆を迎えて別府市内は県外ナンバーがずいぶん多くなった。福岡、佐賀、熊本、宮崎、山口・・などがうようよ。

大丈夫かなあ(笑)。



この内容に共感された方は励ましのクリックを →


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする