週半ばの水曜日、久々に休暇をとってBanditを駆りだした。平日の空いた道をロングツーリングしようと、目指すは福井県の三方五湖。高速道路で敦賀ICまで行き、レインボーラインに入る。ゲートで千円札を出すと、おじさんが「300円だよ!」。「えっ?」と私。「平日は半額になったんだよ。」と言われて、小銭で支払い、山頂公園を目指した。
駐車場にバイクを停めて、観光リフトで頂上公園へ登るのだが、お値段は往復800円。しかし、良く見るとリフト券だけではない。山頂公園への入場券にもなっている。つまり、リフトやケーブルカーを使わずに徒歩で登っても800円支払わなければならない。ちょっと不思議な感じだ。
山頂公園の展望台には、願い事を叶える?誓いの鍵がいたるところにかけられている。「あなたの誓いがこの地にいつまでも残ります」と書かれていた。カップルが将来を誓い合う聖地と化しているようだ。
「恋人の聖地」のモニュメント。奥には、水月湖・菅湖・三方湖が望めた。
日向湖を走る遊覧船の航跡が美しい。奥には久々子湖が望める。
ワシの仲間だと思うが、仲良く空を舞っていた。
レインボーラインを西へ下り、県道216号線沿いの湖畔には農作業用の舟小屋がある。この合掌造りの舟小屋から舟を出して湖をわたり、梅の収穫を行うとか。昔ながらの心休まる風景。
三方五湖から国道27号線、国道303号線で南下し、滋賀県高島市での田園風景。不思議なピンク色は、何の花かわかりますか?
国道367号線で朽木の丸八百貨店を観に行った。昭和8年に立てられたアンティークな木造洋館で国の登録文化財に指定されている。
喫茶、特産品の販売も行われているそうだが、この日は歌の会があるそうで、店内のレイアウトが大幅変更されていた。観光休憩所にもなっているとかで、お茶をご馳走していただいた。感謝!
3階まで吹き抜けの天井は、昭和初期の面影が残っている。
このまま南下して、大津ICから高速利用するつもりが…、
道を間違えて、京都に向かってしまい、軌道修正しつつ大津ICから名神高速へ乗っかった。休憩に入った尾張一宮PAで旧友F君と出会った。彼も三方五湖までツーリングした帰りとか。不思議な偶然です。なんやかんやで430kmのロングツーリングになりました。