Touch the Wind!

~気ままに出かける旅とグルメの記録 along the ROUTE527~

5万km突破

2013-03-19 20:14:52 | CR-Z

給油時にオドメーターを見ると、50,120km。何と、5万kmを突破していた。まだ、2年7ヶ月を過ぎたところなので、過去最速ペース。
これでも、通勤にLapinやImprezaを併用してペースダウンした仕上がりだ。もう下取り価格は期待できなくなりましたね。10万kmを目指します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五目あんかけらーめん(ごまめ屋)

2013-03-18 18:00:00 | グルメ

日曜日に買い物に出かけたついでに、奥様と昼食。
近所のごまめ屋に入ったら、五目あんかけらーめん(¥780)のポスターが目に留まった。私は醤油スープ、奥様は塩スープを選択。
あんかけが熱々で火傷しそうだが、細麺によく絡み美味しい。

ついでにごまめ屋焼餃子(¥300)もいただきました。やはり、ラーメンには餃子が合うね。

評価:☆+

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬→夏タイヤに交換

2013-03-17 15:17:53 | CR-Z

一気に春めいてきて、昨日は東京で桜が開花した。もう、スタッドレスタイヤは必要なさそうだ。例年は3月末まで装着しているが、思い切って交換することにした。
いつものように、ガレージジャッキで上げて作業に入る。庭先が狭いうえに若干傾斜しているために、輪止めはしてあるもののジャッキ操作には気を使う。

スタッドレスのギザギザ・スリップサインまでには、まだ余裕がある。来シーズンも使えそうだ。3シーズンで約17,730kmを走行していた。

夏タイヤになりました。これで雨天走行も信頼度が増します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空を求めて

2013-03-16 14:32:36 | ツーリング

左脚脹脛の肉離れから10日経過。違和感はあるものの普通に歩くことができるようになった。これならばバイクに乗れそうだ。サイドスタンドを立てたまま跨り、左脚に力を入れて引き起こしてみる…大丈夫だ。足馴らしに近場ツーリングに出かけた。目的地は関谷醸造の吟醸工房。駄知あたりの県道66号線からは雪で真っ白になった御嶽山が望める。

明智を経由して矢作ダムまで。ダム湖は春の日差しを受けてキラキラと輝いていた。

稲武経由で、吟醸工房まで。国道153号線は寒いかと思ったが、気温は12℃位。春秋用のジャケットとグローブにして正解だった。

ここで、蓬莱泉純米大吟醸の「空」(720ml、¥3,420)を購入。

バイクなので店員さんにお願いしてプチプチをしっかりと巻いてもらった。

帰路は、国道153号線を香嵐渓手前まで走り、県道33号線で瀬戸を経由するコースだ。途中の矢作川堤防には梅が咲いていた。

お気に入りの場所。赤い橋がバイクのカラーリングとのマッチングが良いね。

4時間ほどのショートツーリング。走行距離、約140km。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛び石リペア

2013-03-15 16:37:57 | CR-Z

通勤途上の名古屋南JCで、隣を走行している大型トラックからまさかの飛び石。かなり大きめの石だったので衝撃も大きくウインドシールドが割れるかと思ったが何とか免れた。
しかし、視線上に飛び石傷が残った。傷は直径2mm程度でさほど大きくは無いが、朝夕の太陽光の乱反射が気になる。こういったものは一度気になりだすと中々おさまらない。精神衛生上良くないので、リペアすることにした。瀬戸市にあるガラスリペアの専門工房「中京セーフティー」へCR-Zを持ち込んだ。

微小傷すぎて直し辛いかとも思ったが、まずはドリルで深く研磨していき、特殊樹脂を流し込む。歯医者さんの要領と同じですね。

樹脂は紫外線で硬化するタイプなので、UVランプを照射して固まるのを待つこと数分。はみ出した樹脂を削り取り、表面を磨いて終了。光の屈折の違いでリペア箇所はわかるが、乱反射が無くなったので満足です。所要時間は30分くらいでしょうか。

お値段は、最初5千円と言われましたが、勉強して貰って税抜き3千円でした。お世話になりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.11からの道路復興

2013-03-11 19:21:13 | ドライブ

HONDAのインターナビはホストコンピューターとの無線リンクによって様々なデータの送受信をしている。HONDAは震災直後に、インターナビ搭載車の実走行に基づく渋滞情報収集機能を活用して、東北地方の通行可能道路情報を公開した。現在の最新データは今年の2月14日でこんな感じだ。(上の地図)

この地図は、2年前の3月17日の状況だ。まだまだ、復興は長い道のりになろうが、道路のようなインフラ整備が先行しないと始まらない。
今日は、14時46分に犠牲者の方々への黙祷を行った。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB1300SBの燃費

2013-03-10 11:29:16 | BOL D'OR

816km走ったところの平均燃費は17.11km/Lだった。初回点検前の慣らし中なので高数値は期待できないが、バンディット1200Sの4万km平均燃費が19.48km/Lであったことを考えると1割悪い計算だ。まあ、バンディットにしても、新車タイヤを装着してイリジウムプラグに交換前の約7,500km平均燃費が17.84km/Lであったことを考えると同等と言えるのかもしれない。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリウス燃費変化

2013-03-08 20:14:27 | 車・バイク

出張で四日市まで会社のプリウスで出かけた帰り道、燃費履歴を見てみると…意外にフラットだ。26±1km/Lで安定している。走行条件的には所々渋滞気味の国道23号線から高速道路90~100km/hの巡航半々位のトレンドだ。
こんなにフラットなのは初めて。先代プリウスだが大した実力だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GIVIフィッティング&ベース

2013-03-05 18:00:00 | BOL D'OR

バイクの欠点の一つは積載量の少なさだ。タンクバッグやシートバッグをつけることもできるが、付け外しが面倒くさい。そんな訳で、バンディットではGIVIのトップケースを愛用していた。
引き続きトップケースを使うために、GIVIフィッティング&ベースを取付た。リアビューは多少不恰好になるが、それに勝る実用性が魅力だ。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美浜BBQツーリング

2013-03-04 17:00:00 | ツーリング

日曜日は久しぶりのマスツーリング。尾張南部を拠点とするツーリングクラブに参加させて頂いた。今回は、ツーリングをそこそこにして美浜ナチュラル村でのBBQ交流会がメインだ。集合場所のセブンイレブン駐車場には1時間以上早く到着。1番のりかと思ったら2番でした。最初は来る人毎に挨拶を交わしていたが、ついに限界。23台集合の大所帯と化していた。

知多半島中央の丘陵地帯を走り、豊浜経由で美浜ナチュラル村に到着。とにかくCB1300比率が高いです。23台中7台です。同型車が多いので、万一のマシントラブルを考えると、何となく安心感がありますね。

右の温室がBBQハウス。気温が低く風もあるので、室内BBQはありがたい。ジャケットを脱いでくつろげる。

知多湾が望めます。奥部は衣浦港です。青い空と海が美しい。

全員の自己紹介が行われましたが、覚えきれません。ボリュームたっぷりの食材。ノンアルコールビールで乾杯してBBQスタート。

程なくBBQハウスの中は煙が立ち込め、木漏れ日のエフェクト効果が…。画像処理したような雰囲気です。

知多牛です…よ、ね?昼間っから、そんなには食べられません、見ているだけでお腹が膨れそう。柔らかく美味しかった。幹事さんに感謝!

30分もすると、皆さん、はしが伸びなくなり、歓談タイムです。3時間ほどまったりしたあとは、新舞子までショートツーリング。

新舞子マリンパークの風車は風が強すぎて発電をストップしているようでした。夕暮近くなってきました。

23台並んだ頃には、夕陽が沈みかけていました。一本締めをして解散。三々五々帰路に着きます。

知多産業道路→東海ICから湾岸道路→名二環経由で帰宅。本日193km走行。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする