じゅくせんのつぶやき

日々の生活の中で感じた事をつぶやきます。

給食費無償化

2010-03-28 22:30:56 | Weblog
★ なかなか解決しない給食費滞納問題。まともに払っている人のことを思えば、払えるのに払わない不届きな親は許せない。

★ 満額支給が危うい「子ども手当」だが、仙石大臣は「子ども手当」からの給食費天引きも示唆したという。

★ だが、ここまでやるのならいっそ給食費を無償化すればよいものを。月5000円、年間5万円として、小学生はおよそ700万人だから、無償にしてもせいぜい3500億円ではないか。

★ 「子ども手当」、1人あたり2万6000円とすると5兆円かかるから、それに比べれば大した額ではなかろうに。

★ また高所得に優遇だと批判が出るか。所得に応じて仕分ける手間の方が費用がかかると思うのだが。
コメント

龍馬脱藩

2010-03-28 20:52:17 | Weblog
★ NHKの「龍馬伝」、今夜は第Ⅰ部のクライマックスだった。遂に龍馬は土佐を脱藩。いよいよ激動の日本を走り回る。

★ それにしても別れのシーンはジーンとくるなぁ。

★ 「龍馬伝」は今日久々に見たが、およそ30年前に見た武田鉄也さん主演の「青春グラフィティ 坂本龍馬」を思い出した。

★ 脱藩の流れや参政吉田東洋暗殺のシーンなどはそっくりだった。

★ 武田鉄也さんは「龍馬伝」では勝海舟で登場とか。

★ 大学生時代、司馬遼太郎さんの「竜馬が行く」を読んで、奮起してから幾星霜。とっくに龍馬の年齢を超えてしまったが、熱い想いだけは持ち続けたいものだ。
コメント

「多読術」を読む

2010-03-28 18:57:41 | Weblog
★ 松岡正剛著「多読術」(ちくまプリマー新書)を読んだ。

★ 「千夜千冊」の著者の読書遍歴や読書術について、インタビューに応える形で綴られていた。内容は豊かだが、平易な文章で読みやすかった。

★ 本の観光ガイドブックといったところだ。この本を読むとあれも読みたい、これも読みたいと思ってしまう。

★ この本を読んで思わず本棚の大掃除を始めてしまった。1度読んだ本。ツン読なっている本などと久しぶりに再会した。

★ 「千夜千冊」とはいかないが、本を読むきっかけになった。
コメント