☆ 映画「柘榴坂の仇討」(2014)を観た。原作は浅田次郎さんだ。
☆ 主人公・志村金吾は剣術の腕をかわれ井伊直弼の籠周りの警護を下命される。1860年3月3日、桜田門外の変。主君を守り切れなかった金吾は、それから市井に身を潜め刺客を追う日々を過ごす。
☆ 刺客も多くは死に、残るは一人。佐橋十兵衛を残すのみとなった。。彼もまた車夫となり、死に遅れた身を恥じて生きながらえていた。桜田門外の変から13年。遂に金吾は佐橋の居所をつかむ。時代は明治となり、もはやサムライ階級は存在していない。
☆ 十兵衛が死にそびれた柘榴坂、そこで13年前に時が止まってしまった二人が刃を交える。
☆ 主演は「壬生義士伝」の中井貴一さん。敵役には阿部寛さん。ソース顔の阿部さんのこういう役は珍しい。最初はどうかと思ったが、良かった。(そもそも誰も幕末の顔ではない。)
☆ 何のための仇討か。金吾は主君が好きだからと答える。美しい答えだがテロリストとしては一番扱いにくいタイプだろうと思った。
☆ 時代の激変期、何が正しくて何が間違っているのか誰にもわからない。後の人は何とでも言うが、当時の人々にとっては余計なお世話かも知れない。あれこれ言わず、様式美を楽しむのがよかろう。
☆ 主人公・志村金吾は剣術の腕をかわれ井伊直弼の籠周りの警護を下命される。1860年3月3日、桜田門外の変。主君を守り切れなかった金吾は、それから市井に身を潜め刺客を追う日々を過ごす。
☆ 刺客も多くは死に、残るは一人。佐橋十兵衛を残すのみとなった。。彼もまた車夫となり、死に遅れた身を恥じて生きながらえていた。桜田門外の変から13年。遂に金吾は佐橋の居所をつかむ。時代は明治となり、もはやサムライ階級は存在していない。
☆ 十兵衛が死にそびれた柘榴坂、そこで13年前に時が止まってしまった二人が刃を交える。
☆ 主演は「壬生義士伝」の中井貴一さん。敵役には阿部寛さん。ソース顔の阿部さんのこういう役は珍しい。最初はどうかと思ったが、良かった。(そもそも誰も幕末の顔ではない。)
☆ 何のための仇討か。金吾は主君が好きだからと答える。美しい答えだがテロリストとしては一番扱いにくいタイプだろうと思った。
☆ 時代の激変期、何が正しくて何が間違っているのか誰にもわからない。後の人は何とでも言うが、当時の人々にとっては余計なお世話かも知れない。あれこれ言わず、様式美を楽しむのがよかろう。