じゅくせんのつぶやき

日々の生活の中で感じた事をつぶやきます。

映画「マーシャル・ロー」

2020-03-01 22:42:49 | Weblog
★ 映画「マーシャル・ロー」(1998年)を久しぶりに観た。

★ ニューヨークで起こる連続爆弾テロ。大統領は遂に戒厳令(マーシャル・ロー)を敷き、軍隊を出動させた。

★ 軍隊のよって強引に逮捕され収容所に送られるアラブ系の人々。それはかつてナチスがユダヤ人に行った光景に似ている。映画でも触れられていたが、第二次世界大戦中は日系人が収容所に送られた。

★ 必要なら拷問をはじめあらゆる手段をも辞さない軍隊。あくまで法に従った捜査を行おうとするFBI。ブルース・ウィリス演じる将軍とデンゼル・ワシントン演じるFBI特別捜査官との対立を通して、私たちが「守るべきものは何か」を見せつけてくれる。

★ 音響が実にいい。緊張した場面を盛り上げている。

★ 映像には貿易センタービルも映っている。この映画は同時多発テロを予見したかのようだ。

★ テロは許せないが、必要な時だけ利用し、不要になったら切り捨てるアメリカ政府のやり方も汚いなぁ。
コメント

3月

2020-03-01 14:17:11 | Weblog
★ 3月、宇治市は快晴。春の訪れを感じる。

★ コロナショックで学校は明日まで。中学校は残る5教科(数、音、理、国、社)の学年末テストを1日で強行する。ということで、今日は1日中テスト対策。

★ 先ほど買い物に行くと、スーパーにトイレットペーパーとティッシュペーパーがあった。数は少なく数量制限はついていたが、それでも「ある」ということに安心する。

★ 不安心理から来るパニック買いには、消費者に安心感を与えること。手っ取り早くは無理をしてでも商品を陳列し続けることだ(お店の方々の努力には頭が下がる)。オイルショック時のガソリンを求める長蛇の列ならともかく、今回の紙製品不足は典型的なデマだ。「紙製品の次はインスタント食品だ」と早くもデマが流れている。

★ 日曜日の昼下がり、マクドナルドの前には多くの車が列をなしていた。いつもの風景。これにも安心する。北海道は大変そうだけれど、京都はまだのんびりとした空気が漂っている。

★ 庶民は案外、強いものだ。
コメント