★ 映画「20歳よ、もう一度」(2015年)を観た。「怪しい彼女」の中国版。
★ これで、韓国版、日本版、ベトナム版、中国版をすべて観た。同じストーリでもそれぞれの国柄、文化の違いが見られて面白かった。
★ 中国版「20歳よ、もう一度」はキャストが美男美女ぞろい。おばあちゃんも韓国版では毒舌すさまじかったが、中国版では上品だ。作品としては中国版が一番美しく感じた。軍隊がらみのセリフが出てくるのは中国らしさだろう。
★ おばあさんが、彼女を慕うおじいさんに贈る果物、韓国版は桃、日本版はリンゴ、ベトナム版はバナナだったが、中国版では桃だった。
★ 中国版のエンディングは他国版と少し違っていた。他国版を観ていると物足りなく感じたが、美しく終わりたかったのだろう。
★ 同じ脚本でもキャストや演出が変わると違うもんだなぁと感じた。ウィキペディアによるとタイ、インドネシア、インド、ドイツでもリメイクの計画があるとか。インド版は恒例によりダンスが出てくるんだろうなぁ。ドイツ版というのは興味深い。アジア的な親子の情愛を西欧圏でどう描くんだろうか。
★ これで、韓国版、日本版、ベトナム版、中国版をすべて観た。同じストーリでもそれぞれの国柄、文化の違いが見られて面白かった。
★ 中国版「20歳よ、もう一度」はキャストが美男美女ぞろい。おばあちゃんも韓国版では毒舌すさまじかったが、中国版では上品だ。作品としては中国版が一番美しく感じた。軍隊がらみのセリフが出てくるのは中国らしさだろう。
★ おばあさんが、彼女を慕うおじいさんに贈る果物、韓国版は桃、日本版はリンゴ、ベトナム版はバナナだったが、中国版では桃だった。
★ 中国版のエンディングは他国版と少し違っていた。他国版を観ていると物足りなく感じたが、美しく終わりたかったのだろう。
★ 同じ脚本でもキャストや演出が変わると違うもんだなぁと感じた。ウィキペディアによるとタイ、インドネシア、インド、ドイツでもリメイクの計画があるとか。インド版は恒例によりダンスが出てくるんだろうなぁ。ドイツ版というのは興味深い。アジア的な親子の情愛を西欧圏でどう描くんだろうか。