マドレーヌの日々

今日も一日にっこりね。

サンスベリア、その後…

2006年08月18日 | Weblog
去年の秋に買ったサンスベリア。
今年の春に鉢を一回り大きいものにしました。

「植物との思い出は人生を深くする」
よみかけのよしもとばななさんのエッセイ
『人生の旅をゆく』(日本放送出版協会)で、この文章に出会い、
そうそうサンスベリアと思い出して、デジカメでパチリ。

ずいぶん大きくなりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月末で見納め

2006年08月18日 | Weblog
今朝の新聞を見ていたら、
尾道のクレーンのライトアップが今月末で見納めとありました。

日立造船向島西工場のクレーンが毎晩日没から三時間の間
白、緑、青、赤、黄、紫と照らされていたのです。
工場自体は現在、閉鎖されているのですが、
この工場跡地の再利用のために、照明撤去となったようです。

このライトアップは2004年の4月からスタート。
すっかり尾道の顔になっていたので、
終わりがあるなんて、思っていませんでした。
寂しいなぁ。

もう一度見に行きたいなと思います。
行けるかなぁ~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラオケにふられて

2006年08月18日 | Weblog
美術館のあとは、そのまま一緒にパスタを食べに行って、
その後は勇んで!!カラオケに行きました。
そうです。
あの平日、一人一時間10円の店。
家の近くにも支店があったのです。
娘はそれはもうカラオケを楽しみにしていて、
歌う曲までリストアップするほど。
持込みがOKだったので、
近くのコンビニでお菓子を買い込み、
カラオケショップへ行くと…。
なんと夕方の六時まで予約がいっぱいと言うではありませんか!
想定外!!
しばし脱力。
へなへなへなって感じです。

このまま友達親子と解散するのも寂しいので
「うちへおいでよ」と誘いました。

買い込んだお菓子を食べながら、だらだら。
娘が思いついたように
「スウィング ガールズ」を見ようと言い出し、
先日ビデオで録画した映画をみんなで見ることにしました。

娘が何度もこの映画を見るので、私も付き合ったことがありますが、
いつもなにかしながらだったので、
じっくり見るのは今回初めて。
いやぁ~、ほんとうに楽しい映画です。
息が止まるくらい笑えるシーンがいっぱいです。
はちゃめちゃな高校生生活。
実に楽しそうです。

いろんなキャラが登場するのですが、
私はある兄弟から目が放せませんでした。
ほんの脇役で出番もすごく少ないのです。
自動車修理工場のようなところで働く兄弟は
スウィングガールズのメンバーに片思いの子がいます。
見かけはちょっと粋がっている兄弟の、
その女の子に対する純な思いに、
なぜか涙が止まらなくなりました。
自分でもへっ?って思いながら、不思議、不思議。

そんな私を娘は遠くから
「ママ、ここって泣くところ?」みたいな顔で見ていました。
いやはや。
純情キラリからまた涙腺緩み状態が続いています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かばくん

2006年08月18日 | Weblog
昨日は友達親子を誘って、美術館へ行きました。

毎年夏に恒例で開催される絵本原画展。
今回は「中谷千代子 絵本の贈りもの」でした。

彼女の代表作は「かばくん」。
ほかにもいろいろありますが、動物の描き方がとてもやさしい感じで好きです。
絵を見ると、自然に顔がほころんできます。

実際に動物園に何度も通い、絵を描いたと説明してありましたが、
動物のいろんな表情が見ていて飽きません。

絵本の原画はなかなか見る機会がないので、
私も毎年楽しみにしています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しいミドリ

2006年08月17日 | Weblog
オクラの切口のミドリがなんともきれいです。

さっとオクラを塩茹でにして、そのまま食べる。
たまにゴマドレッシングをかけて食べる。
とてもおいしい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルプスへ飛ぶ

2006年08月17日 | Weblog
昨日、夏休みの宿題に根つめる娘の気分転換になるか?と
夕方から二人で映画を見に行った。
『ハイジ』。
主人公のハイジが9歳の設定で、今年の夏は9歳の娘と見に行くには最適と
思っていた映画。
三年前の夏にもハイジのミュージカルを見に行って、
とても楽しかったので、この映画も行きたいなぁと思っていた。

『ハイジ』は上映している映画館が少ない。
しかし上映しているだけでもほんとうにありがたいのだ。
今回の映画館もちょっと不便なところにポツンとあった。
初めて行く映画館なので、勝手がわからない。
地図を片手に娘と歩く。
夜はきっとネオンが美しい界隈なのだろう。
明るいうちはなんとなく寂しく、人通りもあまりない。
やっと見つけた映画館は昭和初期の佇まい。
たしかこのビルのはずなのだが…とじっくりあたりを見回すと
映画のポスターが貼ってあって、入り口が見つかった。
一言でいえば、レトロ。
かつて学生時代に名古屋で三本立てを二回づつ見た映画館となんとなく似ている感じ。
とりあえず、映画館を見つけて、ほっ。

とにかく映画館の周囲に人けがないのだ。
夏のぬくい風だけが通り過ぎるのみ。
薄暗いビルの階段を娘と二人で手を握り合って上がる。
やっと人声が聞こえて、ほっ。
入り口の自動販売機でチケットを買う。
映画館の人がとても親切に対応してくださる。
なんだかとてもいい感じ。

『ハイジ』の一つ前は『ハチミツとクローバー』を上映していた。
小さな映画館から若い女の子達がどっと出てきて、入れ違いにハイジ組が入る。
平日の夕方からだろうか、
数組の親子連れのみ。
全部合わせても10数人の客だった。

さて、映画が始まると、気分は一気にアルプス気分。
笑顔がとびきりかわいいちょっぴりふとめのハイジと一緒に
野山を駆け巡る。
驚いたことにロッテンマイヤー夫人の吹き替えがなんと戸田恵子。
そう、達彦さんの母だったのですよ。
朝のキラリで涙して、そして夕方にはこんな再会をするなんて!
「こんな怖い声を出していても、ほんとうはいい人って分っています」てな具合です。

不覚にも涙したシーンは
山で暮らしていたハイジのおじいさんが
冬の間にはハイジを学校に通わせるため、
ふもとの村へ降りてきて、かつて住んでいた家を訪れるシーン。
変わり者とレッテルを疎外感を感じていたハイジのおじいさんを
村人が温かく迎える。
歓迎の気持ちを込めた美しい花をかわいい女の子達が
ライスシャワーのようにふりまく様子がとても心に残った。

二時間足らずの映画なので、
テレビアニメ「ハイジ」を見慣れている私にとっては
展開が早すぎ~と思わなくもなかったが、
雄大なアルプスの山々、美しい夕日を見て、それで十分に満足した。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄みやげ

2006年08月17日 | Weblog
父が在職中に出張で沖縄に行った時に
お土産で買ってきた盾。
どこの観光地にも売っていそうな土産物だ。
母に「これ持って帰ってもいい?」と了解を得て、もらってきた。

すこしづつ、沖縄のものを自分の側に置く。
沖縄を身近に感じるキャンペーン第一弾!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝のキラリ

2006年08月16日 | Weblog
とうとう桜子がたつひこさんの母との永遠の別れの日を迎えることになりましたね。

二人が多くを語ることはなくても、
桜子とかねさんとの間の気持ちが寄り添っていることが
しみじみ伝わりました。
最後に「ありがとう」と言える人生。
かねさんは幸せですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマイリー

2006年08月15日 | Weblog
花火大会へ行って来ました。
いつもは自宅のベランダから見るのですが、
今年は会場近くへ。

花火であのにこちゃんマークのスマイリーを見ました。
初めてです。
花火のスマイリー。
とびきりかわいい花火でした。

残念ながら、今日はデジカメ持参ではありませんでした。
全国の花火大会でもスマイリーを見ることができるのでしょうか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんとう

2006年08月15日 | Weblog
最近、池田晶子さんの著書を立て続けに読んでいる。

今回は今年の春に出された『人生のほんとう』(トランスビュー)。
これは彼女が西武池袋コミュニティ・カレッジで講座『人生を考える」を行い、
その内容を本にまとめたもの。
講座にでなくても、この一冊を読めばおのずとあなたも受講生てな具合だ。

今回もまた池田ワールドにはまりました。

「なるようになるし、ならないようにはならないんですね。
基本的には、各自が自分に善いことだけをする、
自分さえ善ければいいという構えを崩さなければ、
なにがあっても大丈夫だと思います。
他人や社会を気にしない、惑わされないということです」(188ページ)

ふむふむ。
ここの自分さえ善ければいいというのは、
他人や社会がいかに悪かろうが、私一人でも善く生きようという気持ちを持つと言う意味で、
他人をおしのけてまでという意味ではありません。
池田さんのこの本を読んでいただければ、
ここの意味がもっとよくわかると思いますが(164ページ)、
まさに彼女の本は、私にとっていつも目からウロコです。


人生のほんとう。
どれだけの人がどんな風に考えて、分っているのかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴダイゴ再結成

2006年08月15日 | Weblog
ここ数日、テレビでゴダイゴを二回見た。
先日のNHKの歌番組と昨夜のスマップの番組。
どちらもゴダイゴのフルメンバーが出ている。
やはり五人揃うと嬉しい。

NHKのテレビ欄の見出しにはゴダイゴ再結成とあった。
私のゴダイゴ歴はかれこれ30年近く。
今回はあの「モンキーマジック」の2006年度版が出たそうだ。
聞いてみて、微妙に違うのは分るけど、
なんだかそのテンポに乗り切れない私。

昨夜のスマップの番組では
ベストテン形式だったので、ゴダイゴは何位かな?って楽しみに見ていたら、
1位が堺正章で、娘と二人でずっこける!?

なにぃ?
ゴダイゴはいつ出るの?

ベストテンのあとのスペシャルライブでゴダイゴは無事、登場。
あーよかったと胸をなでおろす。

娘は胎教がゴダイゴでしたから、
ゴダイゴの曲ならほぼ聞いてますし、知っています。
特異な九歳
「銀河鉄道999」は一緒に歌っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連番三枚

2006年08月14日 | Weblog
サマージャンボ宝くじ、今回は久しぶりに買いました。
連番三枚、900円なり!
なんとなく宝くじに1000円以上は出せなくて、
いつもこんな買い方です。

で、今回の結果は…。
六等が一本あたり、300円。
この300円でまた次の宝くじを買う予定。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一挙公開!

2006年08月14日 | Weblog
一週間ちょっとぶりに自宅へ帰ってきました。

夏休み実家編の写真を一挙公開中です。
お時間があれば、さかのぼってご覧下さい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンパンマンご一行

2006年08月13日 | Weblog
五歳になる甥っ子はアンパンマンが大好き!
おのずとアンパンマンが増えてくる。

今回もまたアンパンマンのみならず、仲間達ご一行がズラリ勢ぞろい。
娘も一緒になって遊んでいます。
久しぶりに会ってもそんなことを感じさせずに遊ぶ二人。
いとこ同士はいいものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿司対決!

2006年08月12日 | Weblog
今日から夫と妹ファミリーも合流して、実家も一段とにぎやかに。

朝からご飯をバンバン炊いております。
そう、寿司対決!
母ご自慢のちらし寿しと
私の巻き寿し。
まぁ勝負は最初から決まっておりますが、
私も一歩でも母に近づけるよう、精進します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする