どBlog

日々の暮らしをここに記録して未来に役立てよう。

過去の失敗から学べないのか? 津軽三味線全国大会 大阪大会の反省

2006-11-27 21:02:52 | 津軽三味線
今回はそれなりに練習時間確保して準備したつもりだったけど、やっぱりうまく弾けませんでした。

1の糸、ツボ飛ぶ時に薬指で押さえると外れる。
外れると動揺してそこから先全部おかしくなる。
緊張してたけど反面冷静で、ちゃんと動かない自分の指に対してすごく腹立ててた。

繰り返し練習して、それこそ舞台袖で直前まで練習してたのに、やっぱりうまくできなかった。
って事は、弾けないところが手に含まれていて、わかっていながら実力以上の事をやろうとしてた。
できないくせに。

わかってたんだから、自分のできるところで曲を組み立てていればあんな無様なことにはならなかったと思う。
自分は他の人みたいにできないんだってわかってないんじゃないの?自分。

音合わせ最初のドン外したり、1の糸で10から下がおかしかったりするのも前回と同じだったんじゃないの。

大阪まで出かけていったい何やってんの。何練習してたの?

糸の張り替えタイミングも間違った。直前で替えた分、もっとしっかり伸ばしておくべきだった。雨も降ってたし、半端に張り替えて、ライト浴びたらどうなるか考えるべきだった。音が下がってきて弾いてて気持ち悪いし、自分もうまく弾けないし、もう最悪でした。

甘かった。全てについて考えが甘かった。

くやしいです。

くやしいけどもう終わった事だし。

また次考えて先に進みます。

でもやしいです。

バカみたいほんと。

以上、反省終わりっ。