念願の大原美術館に行ってきました。
土曜日の仕事を終え、18時位からの出発となりました。途中、大型トラックの故障で渋滞にはまり、30分位ロスしてしまいました。今回は500kmを超える長旅となりますので、いつもより休憩を多く入れた結果、車中泊の目的地である「道の駅 みやま公園」に到着したのは翌日の1:30頃になってしまいました。
大原美術館の「モーニングツアー」に申し込んでおりましたので、集合時間の7:50に間に合わせるために7時前には移動を開始しました。早朝でしたので市営中央駐車場はまだガラガラでした。集合時間には余裕がありましたが、美観地区へ徒歩移動です。
まだ観光客などいない時間帯に散策するのも格別かと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/aa/cabb98a318bb1df5467094a83d7752ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6f/2a5f0e0bc69a406cb86c16e951171889.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e9/73ec48971201429d84a05255e0cbaf6e.jpg)
モーニングツアーは、一般観覧時間より1時間早く学芸員さんの解説付きで作品を鑑賞できますのでお勧めです。学芸員さんの軽妙なトークに魅かれ、解説書に書いてないような裏話が聞けたり、質問などができますので大変お得な気分になります。
ツアー終了後、一旦本館を出てコーヒーを飲みながら余韻にひたり、分館などを回ったのち再び本館へ戻り、今度はツアーで目星をつけていた作品を時間を掛けてじっくりと鑑賞させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6e/484a409f8d24a80e848a22fe7c7d66fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/64/ba0a996b9b1c4855b74c7b6375c5a6f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7e/c87509dbbb90b3c66a71521652e8af9e.jpg)
その後、帰路につくまで少々時間がありましたので、駐車場近くの倉敷市立自然史博物館に立ち寄りました。地味な展示物だけかなと思いましたが結構楽しめました。
今回の旅の目的は大原美術館がメインでしたので、グルメに関しては特筆すべきものはありませんが、しっかりと「ままかり寿司」はいただいて参りました。
かの有名な(?)加計学園さんはこんなこともやってらっしゃったのですね。次回、機会があれば訪れてみたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/46/b6919be6e073683bb23dfc544feb6f58.jpg)
今回の旅は二日で1,000kmを超える強行軍で、しかもほとんどが夜間移動となりました。次回以降はもう少しゆとりを持った日程を立てねばと反省しております。
それにしても大原美術館に行って本当に良かった。他の収蔵作品も観てみたいので、是非とも再訪してみたいと思っております。
次回、車中泊予定は鳥取砂丘を計画しております。
土曜日の仕事を終え、18時位からの出発となりました。途中、大型トラックの故障で渋滞にはまり、30分位ロスしてしまいました。今回は500kmを超える長旅となりますので、いつもより休憩を多く入れた結果、車中泊の目的地である「道の駅 みやま公園」に到着したのは翌日の1:30頃になってしまいました。
大原美術館の「モーニングツアー」に申し込んでおりましたので、集合時間の7:50に間に合わせるために7時前には移動を開始しました。早朝でしたので市営中央駐車場はまだガラガラでした。集合時間には余裕がありましたが、美観地区へ徒歩移動です。
まだ観光客などいない時間帯に散策するのも格別かと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/aa/cabb98a318bb1df5467094a83d7752ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6f/2a5f0e0bc69a406cb86c16e951171889.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e9/73ec48971201429d84a05255e0cbaf6e.jpg)
モーニングツアーは、一般観覧時間より1時間早く学芸員さんの解説付きで作品を鑑賞できますのでお勧めです。学芸員さんの軽妙なトークに魅かれ、解説書に書いてないような裏話が聞けたり、質問などができますので大変お得な気分になります。
ツアー終了後、一旦本館を出てコーヒーを飲みながら余韻にひたり、分館などを回ったのち再び本館へ戻り、今度はツアーで目星をつけていた作品を時間を掛けてじっくりと鑑賞させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6e/484a409f8d24a80e848a22fe7c7d66fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/64/ba0a996b9b1c4855b74c7b6375c5a6f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7e/c87509dbbb90b3c66a71521652e8af9e.jpg)
その後、帰路につくまで少々時間がありましたので、駐車場近くの倉敷市立自然史博物館に立ち寄りました。地味な展示物だけかなと思いましたが結構楽しめました。
今回の旅の目的は大原美術館がメインでしたので、グルメに関しては特筆すべきものはありませんが、しっかりと「ままかり寿司」はいただいて参りました。
かの有名な(?)加計学園さんはこんなこともやってらっしゃったのですね。次回、機会があれば訪れてみたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/46/b6919be6e073683bb23dfc544feb6f58.jpg)
今回の旅は二日で1,000kmを超える強行軍で、しかもほとんどが夜間移動となりました。次回以降はもう少しゆとりを持った日程を立てねばと反省しております。
それにしても大原美術館に行って本当に良かった。他の収蔵作品も観てみたいので、是非とも再訪してみたいと思っております。
次回、車中泊予定は鳥取砂丘を計画しております。