6月中旬に定植したアスパラガス(「アスパラガス栽培~定植」)の生育状況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/02/706c26db57f93f65d66481c58939f878.jpg)
今年は台風の直撃は未だありませんが、接近により強風にさらされたことは何度かありました。その都度かなりのダメージを受けたものの、そこそこ生育してしてきております。定植したのが16株でしたが、生き残ったのが12株ありましたので、まぁまぁの歩留りかと思います。実際に収穫できるようになるまで、まだ多くの試練が待っているとは思います。再来年の春からの収穫を目指して手入れをしていきたいと思っております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/46/db23f7e18eb2a5be1efff36496af0a49.jpg)
アスパラガスの株の周辺には昨年栽培していた小松菜、からし菜、ちょうほう菜などの零れ種から発芽した菜っ葉類が発芽し成長してきております。これらは勝手に生えてきたものですが、せっかくですので間引きしながらアスパラガスと混植栽培していこうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/02/706c26db57f93f65d66481c58939f878.jpg)
今年は台風の直撃は未だありませんが、接近により強風にさらされたことは何度かありました。その都度かなりのダメージを受けたものの、そこそこ生育してしてきております。定植したのが16株でしたが、生き残ったのが12株ありましたので、まぁまぁの歩留りかと思います。実際に収穫できるようになるまで、まだ多くの試練が待っているとは思います。再来年の春からの収穫を目指して手入れをしていきたいと思っております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/46/db23f7e18eb2a5be1efff36496af0a49.jpg)
アスパラガスの株の周辺には昨年栽培していた小松菜、からし菜、ちょうほう菜などの零れ種から発芽した菜っ葉類が発芽し成長してきております。これらは勝手に生えてきたものですが、せっかくですので間引きしながらアスパラガスと混植栽培していこうと思います。