曜日のない暮らし

日々の暮らしにあるささやかで素晴らしい瞬間
暮らしと心を癒してくれる生き物たち
山本弘三の写真を中心にした日記帳

ナガサキアゲハの卵 孵化

2011年10月16日 | 日記

今日の花

ピンクと白のシュウメイギク

 


 一昨日のブログでナガサキアゲハが産卵している所を紹介しました。そのせいであの卵はどうなったのだろうと気になったものですから、昨日の朝ナガサキアゲハが数日前に産んだ所へ行って卵の状態を調べてみました。二個あった卵のうち一つは孵化して小さな初齢幼虫になっていてもう一つは孵化直前のような色をしていました。飼育しないと一昨日書いたばかりですが、すぐにも孵化しそうな卵を見ると撮影してみたくて枝ごとまた家に持ち帰ってしまいました。

昨夜遅くに孵化の場面をまたカメラでとらえることができました。前々回のアサギマダラの孵化とあまり変わり映えはしませんがまたご紹介いたします

 


ナガサキアゲハの幼虫生まれる

 

ナガサキアゲハをご紹介します。青黒いのが雄で黒に白い模様が入っているのが雌です。

 

 

15日の朝見つけた時の状態

 

夕方の状態  卵の中で盛んに動き回っています。

 

今か今かと待っていましたが夜遅く孵化が始まりました。

 

孵化後30分ばかりで卵の殻を食べ始めました。

 

10月16日 翌日の朝です。

 

翌日のお昼頃

 


一日前に孵化した別の幼虫

 

 

夕方までは元気だったのを確認していますが、夜遅くに見ると蟻に見つかって食われてしまいました。

生まれて2日で命を落としました。