いつも人のブログを見て「美味しそう~」と、うっとりしている。
しかし、たまには自分でも作ってみようかな、という気持ちになり。
しめ鯖を作ってみた。

店に行くと「ごまさば」が安かったので、それで。
鯖なら何でもいいのか、チラッと頭をかすめたが、あまり気にせず作ってみた。
食べて分かったのだが、やっぱ「真サバ」で作った方が美味しいね。
「ごまさば」は身が締まりがないというか、口にいれると、すぐほぐれる。
しかし、味は普通にしめ鯖なので、まぁ、安く出来たし、酒のアテには良しとする。
味は塩がききすぎたが、私は酒を飲むので、アテとしては問題はない。
ちなみに、以前作った「真サバ」編はコレ↓。

見た目も大違いでしたが、しつこいようだが安上がりが良い。
日本酒はコレ↓を合わせてみる。


これは「獺祭」の特別バージョン。
といっても、物が良い特別ではなく「訳アリ」な方の特別。
西日本豪雨の時、旭酒造も被害を受け、一時電気が遮断したらしい。
なので、温度管理が不安定だったという事で、特別に安く売りだされたものである。
しかも、面白いのが、中身が不明だという事。
磨き50%のものかもしれないし、最高クラスのものかもしれない。
この酒蔵、商売上手!
転んでもタダでは起きないのね
飲んでみたけど、どれかは分かんないわ
一番高いやつ以外は、ほぼ飲んだ事あるんだけど、、、
食事にも合わせられるけど、お酒単独で飲んでも美味しいと思う味でした
しかし、たまには自分でも作ってみようかな、という気持ちになり。
しめ鯖を作ってみた。

店に行くと「ごまさば」が安かったので、それで。
鯖なら何でもいいのか、チラッと頭をかすめたが、あまり気にせず作ってみた。
食べて分かったのだが、やっぱ「真サバ」で作った方が美味しいね。
「ごまさば」は身が締まりがないというか、口にいれると、すぐほぐれる。
しかし、味は普通にしめ鯖なので、まぁ、安く出来たし、酒のアテには良しとする。
味は塩がききすぎたが、私は酒を飲むので、アテとしては問題はない。
ちなみに、以前作った「真サバ」編はコレ↓。

見た目も大違いでしたが、しつこいようだが安上がりが良い。
日本酒はコレ↓を合わせてみる。


これは「獺祭」の特別バージョン。
といっても、物が良い特別ではなく「訳アリ」な方の特別。
西日本豪雨の時、旭酒造も被害を受け、一時電気が遮断したらしい。
なので、温度管理が不安定だったという事で、特別に安く売りだされたものである。
しかも、面白いのが、中身が不明だという事。
磨き50%のものかもしれないし、最高クラスのものかもしれない。
この酒蔵、商売上手!
転んでもタダでは起きないのね

飲んでみたけど、どれかは分かんないわ

一番高いやつ以外は、ほぼ飲んだ事あるんだけど、、、
食事にも合わせられるけど、お酒単独で飲んでも美味しいと思う味でした
