冬になると柚子が大量に採れる。
今年はそれを使って「かんずり(もどき)」を作ってみようと思う。
なので、今大量に採れている唐辛子を使って、その準備にとりかかる。
まず、唐辛子の選別。
採らずにほっとくと、ちょっとシワシワになってたりしたので、瑞々しいのを選ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a8/718bed59c88c0608e435b68a8f8d837b.jpg)
で、正式はヘタを取るのかどうかは分からないが、私は取って塩に漬ける。
この塩は天然のものが良いとの事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/15/250ecfac3f31d5502a227896dfa9a93f.jpg)
この状態で2か月保存し、あとは雪にさらすらしいが、この行程は省くか代替えを考えよう。
それに2か月後に柚子が黄色くなるかどうかもある。
あと3か月はかかる気がする。
これも、成り行きにまかせる事にしよう。
続きは柚子が実ってから。。。
今年はそれを使って「かんずり(もどき)」を作ってみようと思う。
なので、今大量に採れている唐辛子を使って、その準備にとりかかる。
まず、唐辛子の選別。
採らずにほっとくと、ちょっとシワシワになってたりしたので、瑞々しいのを選ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a8/718bed59c88c0608e435b68a8f8d837b.jpg)
で、正式はヘタを取るのかどうかは分からないが、私は取って塩に漬ける。
この塩は天然のものが良いとの事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/15/250ecfac3f31d5502a227896dfa9a93f.jpg)
この状態で2か月保存し、あとは雪にさらすらしいが、この行程は省くか代替えを考えよう。
それに2か月後に柚子が黄色くなるかどうかもある。
あと3か月はかかる気がする。
これも、成り行きにまかせる事にしよう。
続きは柚子が実ってから。。。