柿ぴーのつれづれ日記

食べるの大好き,旅行大好き,お菓子作り大好きな柿ぴーの日記(-△ー)ノ

「かんずり」準備

2018年08月25日 | 家ごはん
冬になると柚子が大量に採れる。
今年はそれを使って「かんずり(もどき)」を作ってみようと思う。

なので、今大量に採れている唐辛子を使って、その準備にとりかかる。

まず、唐辛子の選別。
採らずにほっとくと、ちょっとシワシワになってたりしたので、瑞々しいのを選ぶ。



で、正式はヘタを取るのかどうかは分からないが、私は取って塩に漬ける。
この塩は天然のものが良いとの事。



この状態で2か月保存し、あとは雪にさらすらしいが、この行程は省くか代替えを考えよう。
それに2か月後に柚子が黄色くなるかどうかもある。
あと3か月はかかる気がする。
これも、成り行きにまかせる事にしよう。

続きは柚子が実ってから。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓掃除

2018年08月25日 | 日々の出来事
窓の掃除って、ちょっと億劫になるんだよね。
なぜなら、力仕事だから。

なので、わざわざ外さないで、ガラス拭いたりサッシの掃除したりする事もある。
が、やっぱり、ガラス部分取り外して、水でザーーーっと洗いたいし、
サッシだって、全部とっぱらった方がきれいに掃除出来る。

思い切って、年に2回くらいは、この掃除をする。
今日は、「エイヤッ」と、その掃除を行った。

しかしですね、奥様。。。
本当に大変なんですよ、これ。

いかんせん、100cm×70cmの窓ガラスをですね、
外して、2階から1階まで運ぶだけでも、ひと苦労なのでございます。

階段や壁に窓ガラスが当たっちゃうと、キズになっちゃうんでね。
けっこう気を使う作業なのでございます。

で、ガラス窓を洗ったら、ちょっいと置いといてですね、
こうやって、あらかた乾かしてる間に



今度はサッシの掃除なのでございますよ、奥様。
このために、ダイソーで買った、こいつを使ってみたのですが、



なぁにーーーーコレ すごいじゃないっ

なのでございましたっ
超使い易い
キレイになるわ~

これは、サッシの掃除を自分でされる方は、是非購入をオススメします

サッシの掃除が終わったら、また窓ガラスをはめるのでございますが、
これまた、運ぶのにひと苦労。

途中で滴が落ちるのなんか、気にしてはいけないのです。
廊下に水滴が落ちると、へんに白くシミになるのですが、そんなこと、ほっとくのです。
とにかく、一気。
一気に2階まで運ぶのが重要なのですよ、奥様。

ほんとうは屋根に降りて作業したいけど、そんな事出来ないくらい、屋根瓦は「アチチ」なのでごさいます

作業中宅配便が来ましたが、ちょうど重い窓ガラスを2枚、体全体で支えていたので、
「今、手が離せません!」なのでしたよ。(マジ、離したらガラス粉々ですから~)

部屋の窓3か所のうち2か所しかできなかったけど、もういいや。
これで、あと半年はもつかな。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする