goo blog サービス終了のお知らせ 

 柿ぴーのつれづれ日記

食べるの大好き,旅行大好き,お菓子作り大好きな柿ぴーの日記(-△ー)ノ

「プロフェッショナル 仕事の流儀」 地方公務員 くまモン

2019年01月19日 | 日々の出来事
観たいテレビ番組がないため、録画してるのをやっつけてます。
今『プロフェッショナル 仕事の流儀 地方公務員くまモン』を観てます。

なんだけど、ナレーションを聞いてたら、とてもNHKとは思えない、まるで「イッテQ」の「プロジェクトQ」のナレーションのようで、すげー笑える部分が満載

とあるイベント会場でのナレーションは「印象的だったのは、目線を合わせ触れ合う姿」、とここまでは普通。
だけど次に「メタボ体型の彼にとって、この姿勢は決して楽ではない」って(爆)

また、熊本地震の復興支援コンサートで、くまモンがシンバルを演奏する事になった場面で。
「くまモンは思わぬ試練に直面する事になった」って、すげー深刻に言うから何かと思ったら、早く演奏する場面で体型からどうしても演奏に無理があって、それを「まったく練習してない上、腕が短い為、うまくいかない。このままでは復興コンサートを台無しにしかねない」って、「腕が短い為」ってサラっと言うのが可笑しくて(爆)

ナレーション、よく笑わずにできるなぁ。(プッ)
ナレーションとくまモンの姿のギャップが可笑し過ぎるわ(爆)

てか、くまモンって地方公務員だったのね
知らなかった。
しかも肩書きが「熊本県 営業部長」
「くまモングループ」ってのがあって、県知事直轄とか
番組中で、くまモンが課長席に座って電話を取ろうとしてたけど、そりゃ、あの手じゃ取れないわな(爆)

いや、内容はとっても真面目だったんですよ。
でも、どうしてもナレーションとくまモンの見た目のギャップが、、プププッってなっちゃう。

もー、今回のは保存版だよ。
DVDに落としとこ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々やる気が

2019年01月19日 | 日々の出来事
今日はとっても天気が良く、暖かくて大変気持ちが良かったですね

こんな日は何とはなしにやる気が出てきます

掃除をしたあとは、家中の窓を開けっぱなして空気の入れ替え。
全然寒くない

枕なんかを干したり、作ろう作ろうと思いつつ延ばし延ばしになってた栗のケーキを作ったり。
秋に大量に処理・保存した栗を使いたかったのね。
モンブランのケーキの口金がなかったのですごくシンプルになってしまった。



あと、やる気が出ると着物を着て出かけたいなー、という気分にもなる。
何故やる気が必要かというと、着慣れない私にとって、着物はまだまだ「着るぞ!」という気合いというか、気分が向かないとなかなかな代物なんで。
しかし、出かける用も特にないので、明日来て行こうかな?と出してそのまま虫干し。



しまいっぱなしだから、案の定帯なんかシミだらけ、、、

私の世代は、親が娘に着物を作って持たせるというのがまだまだありました。
私の母も何着か作ってはくれてるのですが、なかなか着ないよね、、、、、
しかし、せっかく高いお金出して作ってくれたのに申し訳ない、とある日突然思い着付け教室に通った。
今では一応人にも着せられますよん
(復讐しないと忘れてますが

実は、今日出した着物はまだ一度も袖を通した事がない。
着付けを習ったものの、自分は紬の方が着やすくて、ついついそっちを来てしまうから
染めの着物はなんだか「いかにもよそ行き」って感じに思えて。
でも、やっぱりもったいないから少しでも着ようと思う次第。

このやる気?が明日も持続している事を願う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子皮の利用法

2019年01月19日 | パン・お菓子作り



柚子の皮を薄くスライスし砂糖で煮詰める。
ジャムまではしない。
お菓子作りに使うとか、紅茶に入れるとか、普通に食べるとか。
私は普通に食べます。



もう一つは、柚子胡椒を作るのに側の表面だけをすりおろすんだけど、その残りの皮を側と同僚の砂糖と皮が隠れるくらいの水で30分ほど弱火で煮詰める。



これもお茶受けだね。

毎年お願いするお節に入ってて、気に入ったので真似て作ってみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする