「扶養」。
という言葉があります。
これ、混乱されてる方をお見受けする事があるので書こうかなと。
まず、この「扶養」に関して、一般的に主に関係してくるもの、考えてて混乱する対象に
「税金の扶養」、「保険の扶養」、「住民票の世帯」があると思われます。
が、
「税金の扶養」、「保険の扶養」、「住民票の世帯」
この3つは切り離して考えて下さい。
そうなんです。
これ、全部が一致してなくても良いのです。
だから、サラリーマンの方だと会社で年末調整の書類を作って提出したりがあったと思いますが、住民票の世帯票の中にいないからといって、お父ちゃん・お母ちゃんを扶養にとれない訳じゃないんです。
もちろん、別世帯のお父ちゃん・お母ちゃんを扶養にとったら、別に何か確認のとれる書類が必要だったりするかもですが、所得税の控除にはなりますのでね。
あと、ややこしいのですが、保険(医療保険)の扶養ってのがあります。
これは、前述の所得税の扶養にとったからといって、この医療保険も自分の扶養にはいってないとおかしい、というものではありません。
つまり、お父ちゃん・お母ちゃんは息子の会社の保険に入ってなくて、自分たちで国民健康保険に入ってるけど、息子が会社の年末調整の書類にお父ちゃん・お母ちゃんを扶養にとってる、と書くのは全然ありって事です。
過去記事に書きましたが、もし高額療養費制度を使うならば、年金をもらってる人は国民健康保険に入ったほうがお得ですよね。
支払う金額が、息子の扶養(保険)に入るより少なくてすむので。
まぁ、全部息子が払うので、という方は息子の扶養(保険)がいいでしょう。
なぜなら、国民健康保険料をはらう必要がなくなりますので。
ただ、保険料も病院での支払いも息子がしてくれるのであれば、やっぱり国民健康保険の方がお得ですけどね。
ただし、扶養(保険)に入れるのは、75歳の誕生日がくるまでですので念のため。
まぁ、「扶養」=「面倒をみる」って考えたほうが分かり易いですかね。
生活(税金)の面倒はみるけど病院(医療保険)の面倒はみないから~、って感じで。
一緒の土地(番地)に住んでるけど、それぞれ独立してる(親達と自分達は別々に好き勝手に生活してる)から住民票の世帯も違うし~、いやウチは自分が面倒みてる(一緒に暮らしてる感がある)から同じ世帯(世帯主(自分)、父、母)ってなってるし~、でも世帯は一緒だけど財布は別(税金の扶養には入れてない)とか。
余計ややこしくなった????
とにかく、もう一度繰り返すと、
「税金の扶養」、「保険の扶養」、「住民票の世帯」
この3つは切り離して考えて下さい、という事でございます。
以上、少しは参考になりましたでしょうか?
という言葉があります。
これ、混乱されてる方をお見受けする事があるので書こうかなと。
まず、この「扶養」に関して、一般的に主に関係してくるもの、考えてて混乱する対象に
「税金の扶養」、「保険の扶養」、「住民票の世帯」があると思われます。
が、
「税金の扶養」、「保険の扶養」、「住民票の世帯」
この3つは切り離して考えて下さい。
そうなんです。
これ、全部が一致してなくても良いのです。
だから、サラリーマンの方だと会社で年末調整の書類を作って提出したりがあったと思いますが、住民票の世帯票の中にいないからといって、お父ちゃん・お母ちゃんを扶養にとれない訳じゃないんです。
もちろん、別世帯のお父ちゃん・お母ちゃんを扶養にとったら、別に何か確認のとれる書類が必要だったりするかもですが、所得税の控除にはなりますのでね。
あと、ややこしいのですが、保険(医療保険)の扶養ってのがあります。
これは、前述の所得税の扶養にとったからといって、この医療保険も自分の扶養にはいってないとおかしい、というものではありません。
つまり、お父ちゃん・お母ちゃんは息子の会社の保険に入ってなくて、自分たちで国民健康保険に入ってるけど、息子が会社の年末調整の書類にお父ちゃん・お母ちゃんを扶養にとってる、と書くのは全然ありって事です。
過去記事に書きましたが、もし高額療養費制度を使うならば、年金をもらってる人は国民健康保険に入ったほうがお得ですよね。
支払う金額が、息子の扶養(保険)に入るより少なくてすむので。
まぁ、全部息子が払うので、という方は息子の扶養(保険)がいいでしょう。
なぜなら、国民健康保険料をはらう必要がなくなりますので。
ただ、保険料も病院での支払いも息子がしてくれるのであれば、やっぱり国民健康保険の方がお得ですけどね。
ただし、扶養(保険)に入れるのは、75歳の誕生日がくるまでですので念のため。
まぁ、「扶養」=「面倒をみる」って考えたほうが分かり易いですかね。
生活(税金)の面倒はみるけど病院(医療保険)の面倒はみないから~、って感じで。
一緒の土地(番地)に住んでるけど、それぞれ独立してる(親達と自分達は別々に好き勝手に生活してる)から住民票の世帯も違うし~、いやウチは自分が面倒みてる(一緒に暮らしてる感がある)から同じ世帯(世帯主(自分)、父、母)ってなってるし~、でも世帯は一緒だけど財布は別(税金の扶養には入れてない)とか。
余計ややこしくなった????
とにかく、もう一度繰り返すと、
「税金の扶養」、「保険の扶養」、「住民票の世帯」
この3つは切り離して考えて下さい、という事でございます。
以上、少しは参考になりましたでしょうか?