ここ何年か高級食パンが流行ってるんですかね。
岡山にも「乃が美」が出来てます。
始めは行列必至のようでしたが、今はふらっと行っても普通に買えるみたいです。
私も買って食べた事ありますが、食パンというよりは「おやつ」だと思いました。
日本人は何でも「柔らかい」のが好きですよね。あと「甘い」の。
野菜でも何でもよく「あま~~い
」と言って喜びますが、私は個人的には、トマトもきゅうりも青臭いのが好きです。
甘いのも嫌いではありませんが、そんなに「甘い至上主義」ではないです。
甘いトマトやきゅうりを、わざわざ買ってまで食べようとは思わないだけです。
話は逸れたけど、食パンだけじゃなくて岡山には別に高級路線を行くパン屋があります。
見た目がカラフルなのがそそられて、私も試しに買った事があります。
しかし、ここのオーナーのやり方がすごく気に食わない事があって、「ふーーんだ。あんなとこで買うもんか
自分で作ったるわ
」、と思った事があります。
その時に思考錯誤しながら作ったのがコレ。
(ちなみに私が「買うもんか」と思ったパンは生地自体に色が付いてて、とてもカラフルなパンです)

生地にはドライフルーツを練り込んでます。
ドライフルーツ別バージョンとか。
私は凝るタイプなので、ドライフルーツなんかは、もう業務用を買って何個も何個も納得いくまで作ったものでした(笑)。
そのうち、発酵したパン生地が何だかとってもいとおしく思えるようになり、パン作りにはまってしまいました。
ちょっと塩味のが食べたいなとフォカッチャ作ってみたり
(ローズマリーは植えてるしー)

中にクリームチーズと干しイチジクを入れてみたり


ブルーチーズとベーコンを入れてみたり


チーズとろかしてみたり


ゴマを練り込んだ生地でチーズを包んでみたり

チョコを巻き込んでみたり(チョコもケーキ作りで業務用を買い結局使いきれてないヤツw)


やはり業務用を買ったばっかりに使いきれずにオレンジピールを入れてみたり


ドライクランベリーやブルーベリーを巻いてみたり

色々作ってはみたけれど、買ったのと違って柔らかさが持たないんだよね。。。
どうやったら「ふわっと感」が長持ちするんだろう?
このように一時はまったパン作りだが、最近は全く作っていない。
が、昨今の柔らか食パンブームをみて、あーゆー食パンを自分で作れないかと考え始めている。
お菓子作りもパン作りも分量・温度など「コレ」というのが分かれば、ある程度の物は出来るはず。
ちょっとした湿度の違いによってどうこう言うのなんかは、もう職人の世界だろうけどね。
わざわざ食パンの型を買ってまでと思っているので、なんとかホームベーカリーで色々試してみたいという気持ちが湧きつつある。
あれこれ分量や温度を考えながら試行錯誤を繰り返すのは、実験的でちょっと楽しかったりする
岡山にも「乃が美」が出来てます。
始めは行列必至のようでしたが、今はふらっと行っても普通に買えるみたいです。
私も買って食べた事ありますが、食パンというよりは「おやつ」だと思いました。
日本人は何でも「柔らかい」のが好きですよね。あと「甘い」の。
野菜でも何でもよく「あま~~い

甘いのも嫌いではありませんが、そんなに「甘い至上主義」ではないです。
甘いトマトやきゅうりを、わざわざ買ってまで食べようとは思わないだけです。
話は逸れたけど、食パンだけじゃなくて岡山には別に高級路線を行くパン屋があります。
見た目がカラフルなのがそそられて、私も試しに買った事があります。
しかし、ここのオーナーのやり方がすごく気に食わない事があって、「ふーーんだ。あんなとこで買うもんか


その時に思考錯誤しながら作ったのがコレ。
(ちなみに私が「買うもんか」と思ったパンは生地自体に色が付いてて、とてもカラフルなパンです)

生地にはドライフルーツを練り込んでます。

ドライフルーツ別バージョンとか。

私は凝るタイプなので、ドライフルーツなんかは、もう業務用を買って何個も何個も納得いくまで作ったものでした(笑)。
そのうち、発酵したパン生地が何だかとってもいとおしく思えるようになり、パン作りにはまってしまいました。
ちょっと塩味のが食べたいなとフォカッチャ作ってみたり
(ローズマリーは植えてるしー)

中にクリームチーズと干しイチジクを入れてみたり


ブルーチーズとベーコンを入れてみたり


チーズとろかしてみたり


ゴマを練り込んだ生地でチーズを包んでみたり

チョコを巻き込んでみたり(チョコもケーキ作りで業務用を買い結局使いきれてないヤツw)


やはり業務用を買ったばっかりに使いきれずにオレンジピールを入れてみたり


ドライクランベリーやブルーベリーを巻いてみたり

色々作ってはみたけれど、買ったのと違って柔らかさが持たないんだよね。。。
どうやったら「ふわっと感」が長持ちするんだろう?
このように一時はまったパン作りだが、最近は全く作っていない。
が、昨今の柔らか食パンブームをみて、あーゆー食パンを自分で作れないかと考え始めている。
お菓子作りもパン作りも分量・温度など「コレ」というのが分かれば、ある程度の物は出来るはず。
ちょっとした湿度の違いによってどうこう言うのなんかは、もう職人の世界だろうけどね。
わざわざ食パンの型を買ってまでと思っているので、なんとかホームベーカリーで色々試してみたいという気持ちが湧きつつある。
あれこれ分量や温度を考えながら試行錯誤を繰り返すのは、実験的でちょっと楽しかったりする
