柿ぴーのつれづれ日記

食べるの大好き,旅行大好き,お菓子作り大好きな柿ぴーの日記(-△ー)ノ

珍しく納得出来た

2020年09月12日 | 日々の出来事
昨日、岡山市の『みおウイメンズクリニック』という所に行った。
8月下旬に行った別のクリニックの医師に、信頼の気持ちが持てなかったからである。

診てもらいたいのは「手のこわばり」。朝目覚めた時が一番強く症状がある。
これは40歳台初めからあったのだが、徐々に酷くなってきたので。いつの間にか関節や指が太くなってきてるし、ここんとこ鈍い痛みも出てきた。
リウマチの初期症状がこういった感じらしいという事で過去に検査もしてもらったが、結果としてリウマチ因子は無かった。

ちなみに今まで3箇所の病院・クリニックで診てもらった。

まずは40歳始め頃、リウマチでわりと有名だと聞いたクリニックへ行ってみた。
そこでリウマチ因子は無いと言われたのだが、こっちとしては、そうは言われても実際に症状がある訳で、「だから?」としか思えない。因子が無いけど、じゃあ何故そうなってるかの説明なんて一切なかった。「リウマチじゃありません」とだけだった。代わりにというか、酷い貧血と言われ、サプリメントを飲むように言われた。しかし、この貧血は人間ドックなどでは分からないとも言われ、その後献血もちゃんと出来たので、あまり気にしなくて良かったのか?若干謎だったが、とにかくメインの手について、何か分からないなら、そう言ってくれればいいのに。でも医師なんてどこもそんなもん(全員とは言わないが)。

そして2年ほど前、坐骨神経痛でどーにもならなくなって行った病院で、リウマチについても診てるようだったので、手のこわばりについてもついでに訊いてみた。医者は前検査したなら今回しなくてもと言ったが、念のため検査してもらった。やはりリウマチ因子はなく、医師の対応も「リウマチじゃないです」で終わりだった。だ~か~ら~、そんなの私でも言えるじゃんそんな回答で済むなら医師じゃなくてもAIで十分代用出来るわと思ったが、まぁ、そもそも医者に期待してないんで、いいけどね。
なので手については治療はもちろん何もなかったが、何らかのアドバイスとかも無かった。

そんな中、最近友人が「更年期で、そんな人たくさん婦人科に来てるよ!」と言い、自身の行ってるクリニックを教えてくれた。
で、先月末、その女性専用クリニックに行ったのだが、そこでは「誰でも年とるとガタがくるよね」ときたもんだ ちょっと私、この医者とは合わんわと、別のクリニックへ行ってみる事に。

そうして昨日、『みおウイメンズクリニック』に行ったという次第。
ここは医師もスタッフも全てが女性で、男性同伴で来る時には事前に連絡してくれという徹底ぶり。保育室もあるので、小さなお子様連れでも安心だ。

通常なら院長が診る事になってたが、この日は院長が休診のため別の医師が診てくれた。
ここのスタイルなのか、初めに看護師のような方が話を聞いて(問診)、その内容を医師に伝え、その後医師が患者の前に出てくるやり方だった。
「えー、直接医師が診ないんか」と思ったけど、結果としては、私は非常に満足して帰る事が出来た。というのも医師の説明がとても詳細なのに簡潔、そして話し方も丁寧で、表面上だけかもしれないが、こちらの気持ちを汲み取ってくれてるように感じたから。
私が前のクリニックの検査結果などを持って行ってたので、その辺思うところもあっての事かもしれないが。

言われたのは以下。
◆確かに更年期で手のこわばりを訴える人はいる。しかしそれは当てはまるとしたら閉経前から閉経にかけての事。私は時期的に過ぎてるので、ホルモンが関係しているというのは違うと思う。
◆考えられる事として、リウマチ、膠原病の検査はしたか。リウマチの検査をしたなら膠原病は?家族にその病歴は?膠原病は診断がとても難しくて、グレーな部分である。検査して数値が突出したものがあれば、それにマッチした治療あるかもしれない。〇〇結節とかあるのでそういうのかもしれないが、症状が大分ひどくなれば診断名がつくかもしれない。
◆膠原病を診るのは内科、膠原病内科になる。
◆膠原病についてうちでも出来る値検査があるので、良ければしてみましょうか?前のクリニックでやった項目以外で出来る物をしてみましようか?
◆炎症反応で痛みがあるなら、免疫を上げるのにプラセンタを注射する方法がある。もし興味があれば、これは当院で出来ます。
◆ホルモンに関してはエクエル(大塚薬品、ドラッグストアでも購入で出来るが、濃度の高い物は調剤薬局でないと買えない)は良いが、最低でも3か月は飲む事を勧める。それくらい飲まないと効果が分かりにくい。ホルモン剤は体に影響が出る場合があるが、エクエルならそういった事はない。。(ちなみに先月の合わないと感じた医者は、「はっ、エクエルはしょせんエクエルだから」と馬鹿にした言い方をした。あと私が「コロナで家から出ないから運動が足りないのかな」と言ったら、「はっ、コロナは皆かかるもんだから」とこれまた馬鹿にした感じで言い放った)

などを言われ、「なるほど」と私は納得して帰る事が出来た。

とりあえず手のこわばりに関しては、膠原病を診てくれるところに行けば良いという事が分かった。
あと、行ったとしても確実な治療は期待出来ないであろう事も。
今回の医師の説明、めちゃくちゃスッキリしたわ。

今まで私が手のこわばりについて訊いた医師は、何故こういった事を言ってくれなかったのだろうか? 「みお」の医師みたいに「グレーな部分で分からない」とはっきり言ってくれりぁいいのに。しかも全くの専門外ならいざ知らず、壁に「リウマチについて」とか貼ってるような病院やクリニックで診てもらったんだが。謎過ぎる。(というか、もちろん全員ではないが、医者なんてそんなもんと、ほんと諦めてるが)

とにかく、今回の検査結果が出たら、次に膠原病内科のある病院に行ってみようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする