大阪のザ・フェニックスホールで6/12に予定されてた「フォルクハルト・シュトイデ ヴァイオリンリサイタル」に続いて、7/2の「ソフィー・デルヴォー(ファゴット)ダニエル・オッテンザマー(クラリネット)ティータイムコンサート」も中止となった。
シュトイデさんのについては入金待ちの状態だけど、今日7/12のお知らせと書類が来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1f/c94219b5c8b0e3587a8c27568d5c57ef.jpg)
その方法は、同封の書類に口座情報などを記入し、これまた同封の封筒(切手不要)に入れて、チケットと一緒に送るというもの。
でもねー、払い戻しの内容が結構厳しくて、なんとチケット代のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/55/3136f841c6ad8c4970fc846bcb6666cd.jpg)
私はチケットを郵送してもらったので送料が420円かかってるし、もちろん振込手数料もかかってる。何百円とはいえ、厳しい内容だなぁと思った。こっちは何の恩恵も受けてないのに取られるだけってのは、何か納得がいかない。もちろん郵送や振り込みに費用は掛かってるので、それについて対価を支払うのは当たり前とは思う。でもそれは、演奏を聴くという行為に付随したものでしょと思う、、、
今後購入について、窓口で買えない場合は買わないかも、、、
シュトイデさんのについては入金待ちの状態だけど、今日7/12のお知らせと書類が来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1f/c94219b5c8b0e3587a8c27568d5c57ef.jpg)
その方法は、同封の書類に口座情報などを記入し、これまた同封の封筒(切手不要)に入れて、チケットと一緒に送るというもの。
でもねー、払い戻しの内容が結構厳しくて、なんとチケット代のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/55/3136f841c6ad8c4970fc846bcb6666cd.jpg)
私はチケットを郵送してもらったので送料が420円かかってるし、もちろん振込手数料もかかってる。何百円とはいえ、厳しい内容だなぁと思った。こっちは何の恩恵も受けてないのに取られるだけってのは、何か納得がいかない。もちろん郵送や振り込みに費用は掛かってるので、それについて対価を支払うのは当たり前とは思う。でもそれは、演奏を聴くという行為に付随したものでしょと思う、、、
今後購入について、窓口で買えない場合は買わないかも、、、