歴史は説明板の中で起きているんじゃない!
現場で起こっているんだ!!
↑「踊る大捜査線」の青島@織田裕二 っぽく読んでください。
平安京内裏内郭回廊跡で何やら工事中の様子。
回廊跡を再現されるのでしょうか。
情報求む!!
現場で起こっているんだ!!
↑「踊る大捜査線」の青島@織田裕二 っぽく読んでください。
平安京内裏内郭回廊跡で何やら工事中の様子。
回廊跡を再現されるのでしょうか。
情報求む!!
ホテルにチェックインして鍵を受け取り部屋の扉を開けたら………
“洋室 ツインルームをシングル利用”
で予約したのに
この部屋、和室なんですけどーー!!!
(*´Д`)=з
もう時間も遅いし。
まぁいいか♪\(^O^)/
気にしない気にしない。
おやすみなさい~。
“洋室 ツインルームをシングル利用”
で予約したのに
この部屋、和室なんですけどーー!!!
(*´Д`)=з
もう時間も遅いし。
まぁいいか♪\(^O^)/
気にしない気にしない。
おやすみなさい~。
今日は京都市下京区にある池坊短大で源融像に会いました。
本覚寺所蔵の源融像に会ってみたいと思っていましたので嬉しかったです。
今日は何があったのかと申しますと
下京区130周年記念「源融が結ぶ塩竈の縁(ゆかり)」の参加申し込みに当選(?)しましたので、式典や講演会・シンポジウムに観覧者として参加していました。
会場でWebサイト「京と陰陽道楽」のくたくたさんと途中から合流。(*^o^)乂(^-^*)
私は、源融も河原院も塩竈も宮城県塩竈市も関心があるので、今回参加できて嬉しかったです。o(^-^)o
今回の上洛目的は、この下京区のイベントがあったからなのでした☆
おそらく、今日の式典と講演会・シンポジウムに、源融や塩竈市の情報目当てで九州から参加しにきた人は少数派かも?
今日は能「融」を観ることができて、五島邦治先生のご講演を拝聴できてよかったです。(=^▽^=)
パネルディスカッションも楽しく興味深いお話が聞けて、本当によかったなぁ~と満たされました。
私は、下京区民でもなければ京都市民でもないので参加できないイベントだと思っていました。
しかし、ネットでこのイベントが開催されることを知り、下京区のページから申し込み方法を見たところ、ハガキで申し込み受付をされるということだったので、運頼みで申し込みハガキを投函したのでした。
源融をはじめ王朝びとが憧れた陸奥(みちのく)・塩竈の地。
源融が住んだ現在の京都市下京区のお話と現在の宮城県塩竈市のお話をそれぞれ拝聴できて面白かったです。
塩竈物産展コーナーではお菓子やかまぼこを買っちゃいました♪
一点だけ残念だったのは私が池坊短大にたどり着くのが遅かったので展示を全て見られなかったこと。(T_T)
くやしい~~~。
当サイト内の
★『源氏物語』光源氏の邸宅「六條院」を歩く
を後日、追記&編集します。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
イベント終了後もいろいろ楽しいことがありまして今日はすっごく濃い1日でした。
お会いしました くたくたさん&ダンナ様・ブログ「古典の迷い道」の ろすまりんさん
楽しい時間をありがとうございました!!
今、私は猛烈に幸せです。(*^ー^)ノ
web拍手をありがとうございました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
下のリンクをぽちっと押すだけです☆ メッセージも送信可能です。
⇒web拍手を送る![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
<HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ>
本覚寺所蔵の源融像に会ってみたいと思っていましたので嬉しかったです。
今日は何があったのかと申しますと
下京区130周年記念「源融が結ぶ塩竈の縁(ゆかり)」の参加申し込みに当選(?)しましたので、式典や講演会・シンポジウムに観覧者として参加していました。
会場でWebサイト「京と陰陽道楽」のくたくたさんと途中から合流。(*^o^)乂(^-^*)
私は、源融も河原院も塩竈も宮城県塩竈市も関心があるので、今回参加できて嬉しかったです。o(^-^)o
今回の上洛目的は、この下京区のイベントがあったからなのでした☆
おそらく、今日の式典と講演会・シンポジウムに、源融や塩竈市の情報目当てで九州から参加しにきた人は少数派かも?
今日は能「融」を観ることができて、五島邦治先生のご講演を拝聴できてよかったです。(=^▽^=)
パネルディスカッションも楽しく興味深いお話が聞けて、本当によかったなぁ~と満たされました。
私は、下京区民でもなければ京都市民でもないので参加できないイベントだと思っていました。
しかし、ネットでこのイベントが開催されることを知り、下京区のページから申し込み方法を見たところ、ハガキで申し込み受付をされるということだったので、運頼みで申し込みハガキを投函したのでした。
源融をはじめ王朝びとが憧れた陸奥(みちのく)・塩竈の地。
源融が住んだ現在の京都市下京区のお話と現在の宮城県塩竈市のお話をそれぞれ拝聴できて面白かったです。
塩竈物産展コーナーではお菓子やかまぼこを買っちゃいました♪
一点だけ残念だったのは私が池坊短大にたどり着くのが遅かったので展示を全て見られなかったこと。(T_T)
くやしい~~~。
当サイト内の
★『源氏物語』光源氏の邸宅「六條院」を歩く
を後日、追記&編集します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
イベント終了後もいろいろ楽しいことがありまして今日はすっごく濃い1日でした。
お会いしました くたくたさん&ダンナ様・ブログ「古典の迷い道」の ろすまりんさん
楽しい時間をありがとうございました!!
今、私は猛烈に幸せです。(*^ー^)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
下のリンクをぽちっと押すだけです☆ メッセージも送信可能です。
⇒web拍手を送る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
<HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ>