2010年10月、1泊2日で滋賀県大津市を巡った折、2日間の移動は『京阪電車』を利用しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
京阪電車 大津線 公式サイト⇒http://www.keihan-o2.com/
NHK大河ドラマ「龍馬伝」にちなんで作られたのでしょうか、『龍馬電』という坂本龍馬ラッピングの電車に何度か乗車できました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
その時に撮った写真を掲載します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fe/95754d53839016aadd4a08e915150351.jpg)
京阪「近江神宮前」駅にて撮影。右側の車両が『龍馬電』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a6/10dda1ec0574df46e7be70b7913757a8.jpg)
京阪「石山」駅にて撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/df/22e9bf1346e23310e6551ff6c58c6fa0.jpg)
京阪「石山」駅にて撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1d/cadee8c69652c61272f27b81c636e634.jpg)
京阪「粟津」駅にて撮影。
(↓画像をクリックされますと、やや大きめのサイズでもご覧いただけます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f1/c21b5b2678c70cccc5b5b7805a4487d7.jpg)
電車に乗り込み、たまたま、車内を見上げたら『近江龍馬会』による解説が掲示されていました。
坂本龍馬の「坂本」という姓は、明智光秀の城下町であった「近江坂本」からきているという説が紹介![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
龍馬の先祖が、明智光秀の一族の家来だったから「坂本」の姓になったとのことです。
※諸説アリ。
明智光秀の像もある『坂本城址公園』(滋賀県大津市下阪本)は、京阪「松ノ馬場(まつのばんば)」駅下車 徒歩25分のところにあるそうですよ。
JR湖西線を利用する場合は、「比叡山坂本」駅が最寄り駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/52/821d31c0b3411679e64c95dfada87bd9.jpg)
『龍馬電』の車内では、“龍馬さん”が走っているイラストシールも貼られていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
龍馬さんも走る!京阪電車も走る!!
大津市内で「明智光秀を歩く」というチラシ(両面印刷・地図と案内)もいただきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/35/10e9ba28455173f3c88f9587a5e913c1.jpg)
JR「大津」駅2階、『(社)びわ湖大津観光協会』でいただきました。
「坂本城を考える会」による発行。
明智光秀ゆかりの地をめぐるのに便利そうです♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
おけいはん、龍馬に出会う!
京阪電車では、2010年12月23日まで京阪沿線「坂本龍馬をめぐる旅」スタンプラリー開催中。
京阪沿線の坂本龍馬ゆかりの地やスタンプラリーについて、
詳しくは、『おけいはん.ねっと』の特設ページ 「おけいはん、龍馬に出会う!」をどうぞ。
近江路・歴女ブロガー旅紀行(ブログ「晴れのち平安」編) INDEXに戻る
⇒web拍手を送る![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
<HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
京阪電車 大津線 公式サイト⇒http://www.keihan-o2.com/
NHK大河ドラマ「龍馬伝」にちなんで作られたのでしょうか、『龍馬電』という坂本龍馬ラッピングの電車に何度か乗車できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
その時に撮った写真を掲載します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fe/95754d53839016aadd4a08e915150351.jpg)
京阪「近江神宮前」駅にて撮影。右側の車両が『龍馬電』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a6/10dda1ec0574df46e7be70b7913757a8.jpg)
京阪「石山」駅にて撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/df/22e9bf1346e23310e6551ff6c58c6fa0.jpg)
京阪「石山」駅にて撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1d/cadee8c69652c61272f27b81c636e634.jpg)
京阪「粟津」駅にて撮影。
(↓画像をクリックされますと、やや大きめのサイズでもご覧いただけます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f1/c21b5b2678c70cccc5b5b7805a4487d7.jpg)
電車に乗り込み、たまたま、車内を見上げたら『近江龍馬会』による解説が掲示されていました。
坂本龍馬の「坂本」という姓は、明智光秀の城下町であった「近江坂本」からきているという説が紹介
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
龍馬の先祖が、明智光秀の一族の家来だったから「坂本」の姓になったとのことです。
※諸説アリ。
明智光秀の像もある『坂本城址公園』(滋賀県大津市下阪本)は、京阪「松ノ馬場(まつのばんば)」駅下車 徒歩25分のところにあるそうですよ。
JR湖西線を利用する場合は、「比叡山坂本」駅が最寄り駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/52/821d31c0b3411679e64c95dfada87bd9.jpg)
『龍馬電』の車内では、“龍馬さん”が走っているイラストシールも貼られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
龍馬さんも走る!京阪電車も走る!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/35/10e9ba28455173f3c88f9587a5e913c1.jpg)
JR「大津」駅2階、『(社)びわ湖大津観光協会』でいただきました。
「坂本城を考える会」による発行。
明智光秀ゆかりの地をめぐるのに便利そうです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
京阪電車では、2010年12月23日まで京阪沿線「坂本龍馬をめぐる旅」スタンプラリー開催中。
京阪沿線の坂本龍馬ゆかりの地やスタンプラリーについて、
詳しくは、『おけいはん.ねっと』の特設ページ 「おけいはん、龍馬に出会う!」をどうぞ。
近江路・歴女ブロガー旅紀行(ブログ「晴れのち平安」編) INDEXに戻る
⇒web拍手を送る
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
<HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ>