↓番組公式サイト(クリック注意!音声ありの動画が流れます。)
今夜放送されたTBSテレビ『世紀のワイドショー!ザ・今夜はヒストリー』(http://www.tbs.co.jp/kon-his/)を見ました。
ワイドショーのノリでバラエティな歴史娯楽番組。
今回は 平泉 世界遺産登録記念SP
「~義経の最期~」 文治5年(1189年)閏4月30日
おもしろかったです。
藤原泰衡には泰衡なりの 源頼朝には頼朝なりの それぞれの正義があったと思います。
大河ドラマ「義経」で使われたテーマ曲がこの番組内で使われていて懐かしい気持ちになりました。
源義経の母・常盤御前、愛人の静御前だけでなく、義経の正妻と娘についても登場してよかったですね。
番組内の「平泉なう」のコーナーで、現在の平泉についてもうかがい知ることができて、平泉に行きたい気持ちも高まりました♪
広々とした庭園を歩いてみたいですね。
写真ではなく動画で現在の様子を見ると、よりときめきます。
(゜_゜)(。_。)(゜_゜)(。_。) ウンウン
みちのくの中心で愛を叫びたいです。
※平泉は、“みちのく”のほぼ中心。
平泉の関連サイト
●平泉観光協会(http://hiraizumi.or.jp/)
●平泉からHIRAIZUMIへ(http://www.pref.iwate.jp/~hp0907/)
神護寺所蔵の源頼朝像について
九州国立博物館(http://www.kyuhaku.jp/)で開催中の特別展「よみがえる国宝 - 守り伝える日本の美 -」にて、
明日7月26日(火)~31日(日)まで、京都の神護寺所蔵の国宝『源頼朝像』と国宝『平重盛像』がそろって公開。
このふたつの実物が九州国立博物館で同時公開されるのは6日間だけです。
(実物が展示されない期間は、日本画家の林功さんによる模写が展示)
「よみがえる国宝 - 守り伝える日本の美 -」 作品目録 PDFページ
http://www.kyuhaku.jp/exhibition/images/s_24/exhibition_s24.pdf
九州国立博物館 季刊情報誌 Asiage(アジアージュ) PDFページ
http://www.kyuhaku.jp/pdf/asiage_21.pdf
⇒web拍手を送る
<HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ>
今夜放送されたTBSテレビ『世紀のワイドショー!ザ・今夜はヒストリー』(http://www.tbs.co.jp/kon-his/)を見ました。
ワイドショーのノリでバラエティな歴史娯楽番組。
今回は 平泉 世界遺産登録記念SP
「~義経の最期~」 文治5年(1189年)閏4月30日
おもしろかったです。
藤原泰衡には泰衡なりの 源頼朝には頼朝なりの それぞれの正義があったと思います。
大河ドラマ「義経」で使われたテーマ曲がこの番組内で使われていて懐かしい気持ちになりました。
源義経の母・常盤御前、愛人の静御前だけでなく、義経の正妻と娘についても登場してよかったですね。
番組内の「平泉なう」のコーナーで、現在の平泉についてもうかがい知ることができて、平泉に行きたい気持ちも高まりました♪
広々とした庭園を歩いてみたいですね。
写真ではなく動画で現在の様子を見ると、よりときめきます。
(゜_゜)(。_。)(゜_゜)(。_。) ウンウン
みちのくの中心で愛を叫びたいです。
※平泉は、“みちのく”のほぼ中心。
平泉の関連サイト
●平泉観光協会(http://hiraizumi.or.jp/)
●平泉からHIRAIZUMIへ(http://www.pref.iwate.jp/~hp0907/)
神護寺所蔵の源頼朝像について
九州国立博物館(http://www.kyuhaku.jp/)で開催中の特別展「よみがえる国宝 - 守り伝える日本の美 -」にて、
明日7月26日(火)~31日(日)まで、京都の神護寺所蔵の国宝『源頼朝像』と国宝『平重盛像』がそろって公開。
このふたつの実物が九州国立博物館で同時公開されるのは6日間だけです。
(実物が展示されない期間は、日本画家の林功さんによる模写が展示)
「よみがえる国宝 - 守り伝える日本の美 -」 作品目録 PDFページ
http://www.kyuhaku.jp/exhibition/images/s_24/exhibition_s24.pdf
九州国立博物館 季刊情報誌 Asiage(アジアージュ) PDFページ
http://www.kyuhaku.jp/pdf/asiage_21.pdf
⇒web拍手を送る
<HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ>