

今日で7月も終わり。
月日が経つのは早いものですね。

さて、去る
7月19日は何の日だったか、ご存じですか?
私は完全に忘れていました・・・。

7月19日は
「二千円札(弐千円札)」が発行された日ですって。

(発行されたのは西暦2000年。)
オモテ面が、沖縄の守礼門、
ウラ面が、源氏物語絵巻「鈴虫」と紫式部の肖像という、
二千円札です

※Wikipedia 二千円紙幣のページへリンク
沖縄県那覇市では、7月14日(日)に
第5回「2000円札応援祭り」という
イベントが開催されたのだとか。
※詳細: SankeiBiz(サンケイビズ) 2013.7.30 05:00
【特選!ふるさと元気の素】二千円札誕生フェス、今年も 桐田咲智代
⇒ http://www.sankeibiz.jp/business/news/130730/bsl1307300503005-n1.htm
「源氏物語絵巻」<鈴虫>と
「紫式部日記絵巻」を題材とした紙幣なので
私も個人的に二千円札には思い入れがあります。

もっと二千円札がポピュラーになりますように♪

沖縄にも観光でいける日が来ますように。
かつてこんなページも作成しています。
よろしければご覧くださいませ。

・二条城と弐千円札 『源氏物語』によせて

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本