![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
今回は福岡県に住んでいながら、三重県明和町の
「伊勢斎宮」に興味をもったきっかけについてお話します。
1999年(平成11年)夏、
福岡市博物館にて特別展
「幻の宮 伊勢斎宮―王朝の祈りと皇女たち―」
が開催されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
※横浜・高松・大阪でも巡回展示が行われました。
この特別展を見た私は
京から遠く離れた三重県多気郡明和町に
「斎宮(さいくう)」跡という史跡があり
こんな雅な世界があったなんて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
この時買った図録は
今も大事に保存して繰り返し見ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
図録から当時の展覧会の構成をご紹介します。
幻の宮 伊勢斎宮―王朝の祈りと皇女たち―
第一部 王朝の美 絵巻に書かれた斎王
第二部 斎宮とは何か その制度と祭祀
第三部 歴史に残る斎王たち
第四部 よみがえる幻の宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a1/be0f3399c34018a3b50d24db982b2193.jpg)
もし、この特別展が福岡市で開催されていなかったとしたら
明和町や斎宮跡に対して抱く憧れの気持ちも現在ほどに強くなかっただろうと思います。
図録を見ながら、いつか明和町へ行って斎宮跡を訪ねることを夢見ていました。
それは数年後、現実となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
1999年当時、福岡に特別展が巡回してくださったことに感謝しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
*☆*―――――――――――――――――――――――――――*☆*
<関連リンク集>
・三重県明和町役場
・斎宮歴史博物館
・いつきのみや歴史体験館
*☆*―――――――――――――――――――――――――――*☆*
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本