晴れのち平安

源氏物語を中心に平安な日々♪
※文章や写真の無断転載は禁止!

ポスター

2008年08月19日 | 日記
今年5月に京都市上京区を歩いていたときにみつけたポスターです。

「火危ふし」



『源氏物語』<夕顔>巻にこの言葉は登場します。
夕顔が物の怪に襲われた場面でのことです。

弓弦いとつきづきしくうち鳴らして、「火あやふし」と言ふ言う


(弓の弦をまことに手馴れた様子に打ち鳴らして、「火の用心」と言いながら)


弓の弦を鳴らす儀式を「鳴弦(めいげん)」といいます。
弓に矢をつがえずに弦を引き音を鳴らす事により邪気を祓う儀礼です。


しかし、時はすでに遅く・・・
夕顔は死に絶えてしまうのでした。



話をポスターに戻すと、ポスターの絵はおそらく『源氏物語』<幻>巻において、光源氏が文を燃やす場面ですね。
光源氏にとって気心の知れた女房たちに数々の文を焼かせています。


『源氏物語』の中で火で燃やすという行為がある場面と「火危ふし」という言葉を組み合わせたポスター。

京都ならではの工夫が感じられます。



 web拍手ありがとうございました
下のテキストリンクをクリックしてくださると、とても嬉しいです。
一言メッセージも送信可能です。メッセージなしで拍手のみの送信も歓迎♪

web拍手を送る



HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ

私のamazonストア「オススメ本と読みたい本リスト」もご覧下さい。
通常のamazonでのお買い物のようにご利用いただけます。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お買い物♪

2008年08月18日 | 日記
今日は買い物にお出かけ。

リーズナブルなお店で新しい眼鏡を買いました。
視力を測定してもらったら近視がさらに進んだもよう。。。
店員さんが丁寧な対応だったのが印象的でした。
(値段が安いからもっと事務的な対応かと思っていました。)

1時間もかからないうちに眼鏡が完成するのはスゴイですね。
お値段もリーズナブルなので、複数の眼鏡を洋服感覚で使い分けるのもいいかも。


眼鏡ができあがるまでの間、バッグが欲しかったのでお店を見てまわりました。
私好みのバッグがあったので即買い。
これから活躍してくれそうです。


今月は楽しみにしているお出かけの予定もあるから財布を引き締めなくては。



 web拍手ありがとうございました
下のテキストリンクをクリックしてくださると、とても嬉しいです。
一言メッセージも送信可能です。メッセージなしで拍手のみの送信も歓迎♪

web拍手を送る



HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ

私のamazonストア「オススメ本と読みたい本リスト」もご覧下さい。
通常のamazonでのお買い物のようにご利用いただけます。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピックから山上憶良へ

2008年08月16日 | 日記
今日、テレビでオリンピックのメダル授賞式を見ながら
「金メダル、銀メダル・・・しろがね・・・」とつぶやいて

「ねぇ。しろがねもくがねもたまも の続きって何だっけ?」と私。

「銀(しろがね)も金(くがね)も玉も 何せむに まされる宝 子にしかめやも でしょ。大伴旅人だっけ?」と母。



・・・歌は合っています。さすが!4人の子を育てた母。
しかし読み人は大伴旅人ではなく山上憶良(やまのうえのおくら)ですよー。


オリンピックの金メダルや銀メダルを見て、万葉集に収められているこの歌を思い出す人は、少数派でしょうね。(笑)



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

銀(しろがね)も 金(くがね)も玉も 何せむに 
  まされる宝 子にしかめやも

         筑前国守(ちくぜんのくにのかみ) 山上憶良

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


歌の意味:
銀も金も玉も子たちへの愛に比べれば、何になろうか。            
どんな秀れた宝も、子どもには及ばない。



ここ最近、耳をふさぎたくなるような事件が続く中、子を思う親の立場で詠まれた歌は純粋に心にしみますね。



 画像の歌碑は?

大宰府政庁跡の東にある「学校院跡」に建っている“子等を思ふ歌”の歌碑です。
歌碑の隣りに説明板もあります。

当サイト内の、こちらのページをご覧下さい。




 web拍手ありがとうございました
下のテキストリンクをクリックしてくださると、とても嬉しいです。
一言メッセージも送信可能です。メッセージなしで拍手のみの送信も歓迎♪

web拍手を送る



HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ

私のamazonストア「オススメ本と読みたい本リスト」もご覧下さい。
通常のamazonでのお買い物のようにご利用いただけます。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『あさきゆめみしPerfect Book』文庫版が来月発売

2008年08月12日 | 本・漫画
2003年に発売された『あさきゆめみしPerfect Book―大和源氏の世界を徹底解析』 (別冊宝島 (880))が来月、文庫化されます







8月12日現在、Amazon・セブンアンドワイで得た文庫版の情報を以下にご紹介します。
(※注意:発売日など変更の可能性があります。)


 あさきゆめみし Perfect Book [宝島社文庫]

編集:別冊宝島編集部
価格:570円(税込)
出版:宝島社
発売日:
2008年9月3日(Amazonでの表記)
2008年9月5日(セブンアンドワイでの表記)

ISBN-10: 4796666168
ISBN-13: 978-4796666169


文庫化にあたり情報の加筆などあるのでしょうか。
今年に入ってやっと『あさきゆめみしPerfect Book―大和源氏の世界を徹底解析』 (別冊宝島 (880))を買った私としては気になるところです。
まさか文庫化されるなんて思っていなかったんですもの~。

発売されたら書店でチェックします。







 今日、書店で立ち読み。





大特集は“技と智慧の結晶、文化財の最高峰 国宝「眼福」の旅”。
ぱらぱら読んでみましたが面白かったです。

日を改めて買います。
「紫式部日記絵詞」や「北野天神縁起」のページもありましたよ♪

詳しくは、小学館の『サライ公式サイト』「サライ」16号(8月7日発売)をご覧下さい。






web拍手を送る



HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ

私のamazonストア「オススメ本と読みたい本リスト」もご覧下さい。
通常のamazonでのお買い物のようにご利用いただけます。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人サイト管理人に100の質問(2/2)

2008年08月11日 | 日記
続きです。


51.広告収入はありますか?

自分で広告バナーから購入するのでちょっぴりあります。

52.自分にサイト運営のセンスはあると思う?

サイト運営って継続力だと思うので、多少は・・・あると思いたいです。

53.アクセスがものすごくあるけどなにも書き込みがないサイトと、アクセスはほとんどないけど確実に毎日書き込みがあるサイト、どっちがよさげ?

前者でしょうか。

54.サイトのデザインに管理人の性格は出ていると思う?

思います。

55.サイトのコンテンツに管理人の性格は出ていると思う?

思います。

56.サイト運営は趣味ですか?それとも他に目的がありますか?

趣味です。

57.企業や法人の大きなサイトから相互リンクの依頼があったことはありますか?

ありません。

58.自分のサイトは質で勝負?量で勝負?

今は量だけで突っ走っているような気がします。
質(内容)も充実させたいです。

59.これだけは他のサイトには絶対に負けないと言えるものはなに?

うーん・・・ないです。

60.掲示板に自分や自分のサイトへの批判が書き込まれたら、めげずに返信する?それとも削除しちゃう?

真摯に受け止めて返信したいです。内容にもよりますね。

61.あなたのサイトのこだわりってなに?

見やすく!読みやすく!わかりやすく!

62.リニューアルはしたことある?あるならそのきっかけは?

トップページのデザインに飽きたので(笑)リニューアルしたり、
旅行記が増えたので、別の無料ホームページスペースにお引越ししたりしました。


63.あなたのサイトのメイン検索キーワードはなに?

なんでしょうねぇ。「旅行記」とか「十二単」かな。

64.サイト運営にかける一日の時間はどれくらい?

その日によって違います。ほぼ一日かかりっきりという日もあります。

65.これ、うちのサイトに関係ないだろ~ってキーワードで検索された形跡があったことはある?

あります。(笑)

66.結果的にサイト運営をしてきてよかったですか?

よかったです。

67.実はただの自己満足サイトだったりする?

そうかもしれません。(笑)

68.自分のサイトが夢にでてきたことはある?でてきたならどんな夢?

ありません。

69.自分のサイトを音楽に例えるとどんな音楽?曲?

うーん。思いつきません。

70.自分のサイトをにおいに例えるとどんなにおい?

松栄堂のお香「堀川」。

71.自分のサイトカラーって決めてる?決めてるなら何色?またその理由は?

全く決めていません。

72.最高でどれくらいの期間、サイトの更新をさぼったことがある?

半年くらい。

73.来訪者の方々からいただいた意見や感想で一番ためになったのはどんなこと?

「源氏物語千年紀と源氏物語ゆかりの地をめぐる」イベントカレンダーへの情報提供です。
ありがとうございます。

74.サイト運営をしていて悩みってある?あるならそれはどんなこと?

ブログのほうがサイトよりもユニークアクセスが多いこと。
各サイトのトップページも見ていただけると嬉しいです。

75.今まで安定していたアクセス数がいきなり激減したらどうする?

凹みます。

76.サイト運営をしていてなにか妥協したことはある?

UPしていない工事中のページがいくつもあること。

77.サイト運営をしていてなにか損をしたことはある?

ありません。

78.赤の他人が自分のサイトの話しをしている場面に遭遇したことはある?

ありません。あったらスゴイです。(笑)

79.もしサイト開設直前の状態に全てが戻ったとしたらどうする?他のことする?やっぱりサイト運営?

何らかの方法で自己表現しているでしょうね。やっぱりサイト運営しているかも。

80.よくいくおすすめのサイトがあったら教えて?

・渋谷栄一氏の『源氏物語の世界』
『源氏物語千年紀委員会』公式ホームページ

81.将来、企業や法人のサイトを運営してみたい?

スキルとセンスがあれば。

82.自分のサイトで改善したほうがいいと思うところとかある?

たくさんありすぎて・・・。

83.もし自他共に認める超人気サイトになったらどうする?

人気になればアンチの方も生まれるはず。
アンチの方から攻撃されたらどうしようと脅えます。
本当に小心者なんですってば。

84.サイト運営してきて今までで一番大きなミスはどんなミス?

もっとURLを短くすればよかったです。(´・ω・`)

85.サイト運営してきて何か自慢できることはある?あるならどんなこと?

良し悪しは別として、写真だけはたくさん載っていますよー

86.携帯用のページも用意してる?

用意していません。

87.インターネットのない時代に生まれてたらサイト運営の代わりに何をやってたと思う?

同人誌作成。

88.サイト運営が学校や仕事で役立ったことってある?

ありません。

89.自分のサイトを次の要素で5段階評価(5が一番上)して!
A. デザイン、B. コンテンツの独創性、C. コンテンツの情報量、D. 更新頻度、E. アクセス数、F. 操作性、 G. SEO対策、H. トップページの軽さ、I. コンテンツの分かり易さ、J. 来訪者からの連絡の数、K. 知名度

A=1、B=1、C=3、D=4
E=2、F=2、G=1、H=2
I=3、J=1、K=1

90.今後サイト運営をやめるとしたらどんな理由でやめると思う?

全てにおいて飽きたらやめるかもしれません。

91.あるとき自分のサイトのコンテンツの一部が無断で他サイトに転載されてるのを発見したらどうする?(参照先も書かれていないとき)

ショックを受けますが、たぶん泣き寝入り・・・。
画像の無断転載は抗議したことがあります。

92.恋人が、「私(又は俺)とサイト運営とどっちをとるんだ?」といってきたらなんて答える?

両方。

93.もし今あなたからあなたのサイトを取ったらどうなる?

生きる目的を失います。マジで。

94.サイト運営について今後の目標は?

リピーターが増えますように。

95.あなたのサイトを漢字一文字で表すと?



96.サイト運営をするのにどうしてもお金がかかるとしたら、一ヶ月にどれくらいまでなら払ってもいい?

500円まで。

97.ライバル視しているサイトはある?

ありません。

98.サイト運営以外に今やってみたいことはなに?

規則正しい生活。

99.今後もずっとサイト運営続けますか?

はい。

100.最後に一言!

この質問に回答するのに2日かかりました。
最後まで読んでくださった方がいらっしゃいましたら、ありがとうございます。

今後ともどうぞよろしくお願いします。


提供元:「孫策の邸宅 タイピングゲーム」

以上 2008年 8月11日 なぎ



web拍手を送る



HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ

私のamazonストア「オススメ本と読みたい本リスト」もご覧下さい。
通常のamazonでのお買い物のようにご利用いただけます。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする