晴れのち平安

源氏物語を中心に平安な日々♪
※文章や写真の無断転載は禁止!

太宰府(2011年3月1日) その1 朱雀大路~蔵司跡

2011年03月30日 | 太宰府
2011年3月1日に太宰府へ行ってきました。
当日のお天気はあいにくの曇り空。
けれど、大宰府政庁跡や観世音寺&戒壇院、太宰府天満宮を訪ねることができて、HAPPYな一日でした♪


九州自動車道を下って「太宰府IC」出口へ。
車は国道3号線を東へ走ります。

「朱雀大路」交差点を左折すると・・・




やがて「大宰府政庁前」の信号につきあたります。
大宰府政庁跡の駐車場入り口は、蔵司跡側にあるので注意


 【簡単絵地図】




■蔵司跡



コチラは政庁跡の西にある「蔵司(くらのつかさ)」跡
蔵司は、九州各地から税として納められた米や特産物・布を収納&管理していた施設でした。



このあたりは旧小字名を「蔵司」というそうです。
太宰府散策の時、旧小字名をチェックするとかつての歴史ある場所を探す手がかりとなります。


↑画像をクリックされると大きなサイズでご覧いただけます。


蔵司跡



駐車場の出口近く(=政庁跡の南)には、政庁の南を流れる御笠川の工事の時に発見された大宰府政庁の正門と考えられる礎石が置いてあります。


礎石は、かなり大きいですよー!
平城宮や平安宮でいうところの「朱雀門」に相応する礎石である可能性も

※この礎石は2012年11月に朱雀大橋へ移転したのだとか。<未確認です>


↑画像をクリック



大宰府政庁跡の南に並ぶ石碑

 左:「史蹟 太宰府阯」
 右:「都府楼之址」


※「宰府」と「宰府」は近代まで使い分けが明確でなかったそうです。
※都府楼(とふろう)とは、大宰府の別称。
“都督府(ととくふ=中国風の呼び方)の楼閣(ろうかく)”という意味で、菅原道真がよんだ漢詩にちなみます。


この石碑がある「大宰府政庁前」信号付近から南側を見るとこんな景色。



では、大宰府政庁跡を歩いてみますー!


↑南から見た大宰府政庁跡 パノラマ撮影。画像をクリック。
写真に見える階段をのぼると政庁の南門跡です。




大宰府政庁 南門跡へ続く



web拍手を送る blogram投票ボタン


HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございました。(*^-^*)

2011年03月29日 | 日記
先日、友人たちからお花をいただきました。
ありがとう。


私は幸せ者です


ブログやサイト更新をまた少しずつ再開したいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【情報・3月29日追記アリ】北九州市・出光美術館(門司)「源氏絵と伊勢絵」展 4月1日~

2011年03月25日 | I love 北九州市
福岡県北九州市門司区 門司港レトロ地区にある
出光美術館門司(http://www.idemitsu.co.jp/museum/)にて
4月1日(金)~5月22日(日)まで
「源氏絵と伊勢絵 恋ものがたりの世界」開催

今日3月25日13時現在、出光美術館公式サイトでは詳細がUPされていませんが、展覧会を主催する毎日新聞の誌面では広告や紹介記事が掲載されていました。


↓毎日新聞 社告/「源氏絵と伊勢絵」展 出光美術館で来月1日から
http://mainichi.jp/corporate/info/news/20110309ddp012040030000c.html


↓まいまいクラブ/3月11日「源氏絵と伊勢絵―恋ものがたりの世界」(北九州市)
https://my-mai.mainichi.co.jp/mymai/modules/culture2/details.php?blog_id=366


楽しみにしています。


*** 以下、3月29日 追記***

出光美術館公式サイト、更新されていました。

出光美術館(門司)現在の展覧会
http://www.idemitsu.co.jp/museum/moji/exhibition/present/index.html

列品解説(事前申込み不要)や講演会(事前の申込み必要・定員120名)も催されるようです。
日時など詳しくは上記ページをどうぞ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年03月23日 | 日記


一人でも多くの命が救われて
心から笑顔で過ごせる時が来ますように。
今、生きていること・生かされていることに
感謝しています。

ご多忙な中、
当ブログをご訪問くださり
ありがとうございました。

来月以降、また少しずつ
自分なりに書き綴っていけたらと思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お見舞い申し上げます

2011年03月17日 | 日記
この度の地震により被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

今後も各地で心配が多い状態ではありますが、一秒でも早く一人でも多くの方が心穏やかに過ごせますように。
皆様のご無事を祈っております。




web拍手を送る blogram投票ボタン


HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする