晴れのち平安

源氏物語を中心に平安な日々♪
※文章や写真の無断転載は禁止!

【情報】 富山県水墨美術館にて「源氏物語絵巻―現状模写・復元模写に見る王朝美の世界―」展開催中

2015年01月26日 | 情報
 源氏物語に関する展覧会の情報です。

富山県富山市にある富山県水墨美術館にて
国宝「源氏物語絵巻」の現状模写と復元模写が見られる展覧会
「源氏物語絵巻―現状模写・復元模写に見る王朝美の世界―」が開催中です。

~3月1日(日)まで。

 ※富山県水墨美術館
 ⇒ http://www.pref.toyama.jp/branches/3044/3044.htm
 ⇒ http://www.pref.toyama.jp/branches/3044/exh_1406.htm




<関連ニュース記事>

 ※KNBニュース 2015/01/16 13:43 (動画あり)
 県水墨美術館で「源氏物語絵巻」展 開催
 ⇒ http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=6153

 ※北國新聞 2015/01/17 02:28
 平安の美よみがえる 「王朝美の世界 源氏物語絵巻」が開幕 富山県水墨美術館
 ⇒ http://www.hokkoku.co.jp/subpage/TO20150117511.htm

 ※北國新聞 2015/01/18 02:39
 源氏物語絵巻に浸る 週末、県水墨美術館に多くのファン
 ⇒ http://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20150118202.htm

 ※北國新聞 2015/01/25 03:04
 国宝模写の意義を紹介 県水墨美術館の「源氏物語絵巻」
 ⇒ http://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20150125202.htm

 
 


現状模写(現在の国宝「源氏物語絵巻」の状態を忠実に模写した作品)と
復元模写(国宝「源氏物語絵巻」が描かれた当時の鮮やかさを復元した作品)とを
一堂に見られる貴重な機会です。


お近くにお住まいの方もそうでない方もどうぞ。


九州でもこのような展覧会が行われますよう願っています。





<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【情報】 京都 紫式部邸宅址 雪景色の廬山寺“源氏庭”

2015年01月25日 | 情報
 紫式部ゆかりの廬山寺のこと。

京都市上京区にある廬山寺
紫式部邸宅址に建つお寺として知られています。

廬山寺には白砂と苔が美しい
「源氏庭」という庭があります。




(これらの写真は2014年8月に撮影。)



 産経ニュース にこのような記事が掲載されていました。

 ※産経ニュース 2015.1.24 10:00
 【京都検定1級記者の都めぐり】“源氏物語の庭”の雪景色、息をのむ美しさ…廬山寺
 ⇒ http://www.sankei.com/west/news/151220/wst1512200001-n1.html



廬山寺の雪景色(2015年1月2日の雪)が報じられていました。
真っ白になった「源氏庭」の写真も掲載されていて素敵です。


雪景色の「源氏庭」と
白砂と苔が見える「源氏庭」、
どちらがお好みですか?


廬山寺の公式サイトにおいても
季節の様々な「源氏庭」の写真を拝見することができます。

 ※廬山寺 公式サイト
 ⇒ http://www7a.biglobe.ne.jp/~rozanji/
 ⇒ http://www7a.biglobe.ne.jp/~rozanji/30_genjitei.html






<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【情報】 京都十二単結婚式 源氏物語を再現した「細長」や「袿」のシリーズも!

2015年01月25日 | 情報
 源氏物語に関連する情報です。

『京都さがの館』のwebサイト内にあるコンテンツ、
「京都 さが嵐山 結婚式」の
「京都十二単結婚式」のページに
源氏物語を再現した「細長」や「袿」のシリーズが掲載されています。


 ※京都さがの館
 ⇒ http://www.saganokan.com/

 ※京都 さが嵐山 結婚式
 ⇒ http://www.saganokan.com/wakon/
 
 ※京都十二単結婚式
 ⇒ http://www.saganokan.com/wakon/saganokan/saganokan2.html



おそらく、
『源氏物語』<玉鬘>での
歳暮の衣配りの場面をもとに
制作された装束だと思われます。


 ※源氏物語を再現した「細長(ほそなが)」「袿(うちぎ)」のシリーズ
 ⇒ http://www.saganokan.com/wakon/saganokan/saganokan2.html#genji


このページを拝見するだけでも
うっとりします~。




<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【情報】 神奈川県横浜市 鶴見大学図書館にて第139回貴重書展 「旅の源氏物語」開催中。~2月14日まで

2015年01月24日 | 情報
 源氏物語に関連する展覧会の情報です。

神奈川県横浜市にある鶴見大学図書館にて
第139回貴重書展「旅の源氏物語」が開催中です。

~2月14日(土)まで。

 ※鶴見大学図書館 ブログ
 ⇒ http://blog.tsurumi-u.ac.jp/library/
 ⇒ http://blog.tsurumi-u.ac.jp/library/2015/01/--400f.html

 ※鶴見大学図書館 
 ⇒ http://library.tsurumi-u.ac.jp/library/




 特別講演「受領下向-西国の例-」が行われます。

 【日時】 2月 7日(土)午後2時~

 【会場】 図書館地下ホール

 【演者】 高田信敬(鶴見大学日本文学科教授)

 ※参加費無料。事前申込は不要です。先着100名様まで。



お近くにお住まいの方もそうでない方もどうぞ。






<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【情報】 東京 よみうりホールにて講座“『紫式部日記』をよむ―平安時代の「文豪」の横顔”開催

2015年01月24日 | 情報
 紫式部に関する講座の情報です。

東京都千代田区にある よみうりホールにて
公益財団法人JR東海生涯学習財団 主催
講座 歴史の歩き方 ―日本を見つける知の探訪―
(第70回)『紫式部日記』をよむ―平安時代の「文豪」の横顔
が開催されます。


 【日時】 平成27年 3月 6日(金) 18:00~20:45 

 【会場】 よみうりホール(東京都千代田区有楽町1-11-1)

 【定員】 1,100人

 【講師】 
  小谷野純一(こやの・じゅんいち 大東文化大学名誉教授)
  山本淳子 (やまもと・じゅんこ 京都学園大学教授)


 【申込】 通常はがきで申込み。締切は2月2日(月)必着。
 

詳しくはこちらをご覧ください。

 ※公益財団法人 JR東海生涯学習財団
 ⇒ http://www.jrtf.or.jp/
 ⇒ http://www.jrtf.or.jp/history/




お近くにお住まいの方もそうでない方もどうぞ。





<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする