晴れのち平安

源氏物語を中心に平安な日々♪
※文章や写真の無断転載は禁止!

【三重県明和町】 斎宮復元建物 第6回工事見学会 1月24日(土)開催

2015年01月23日 | 三重県明和町
 三重県明和町 観光大使のひとり なぎ です。

三重県多気郡明和町、
史跡斎宮跡復元建物建設地にて
第6回工事見学会が行われます。

 【日時】 平成27年 1月24日(土) 午前10時11時30分まで
      ※受付は午前9時45分~11時まで。

 【会場】 史跡斎宮跡復元建物建設地(多気郡明和町斎宮字柳原地内)

 【内容】 
  ・復元建物工事現場見学(正殿と西脇殿)
  ・檜皮葺き工法の説明と実演
          


 ※斎宮歴史博物館
 ⇒ http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/saiku/index.shtm
 ⇒ http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/saiku/seibi/oshirase/index.htm


 ※明和町斎宮跡・文化観光課 Facebookページ
 ⇒ https://www.facebook.com/meiwa.saiku
 ⇒ https://www.facebook.com/meiwa.saiku/posts/1036400763044079


 ※三重県 公式ウェブサイト
 ⇒ http://www.pref.mie.lg.jp/
 ⇒ http://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/2015010098.htm
 



お近くにお住まいの方もそうでない方もどうぞ。




<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【情報】 京都府宇治市 「歌人・林和清と行く 桜、源氏、世界遺産 in 宇治」4月5日開催!

2015年01月21日 | 情報
 源氏物語に関連する情報です。

当方のブログ・サイトをご覧の方から情報提供いただきました。
ありがとうございます。

京都府宇治市にて
以下のタイトルのイベントが開催されるそうです。

 歌人・林和清と行く 桜、源氏、世界遺産 in 宇治
 
 【講 師】 林和清(現代歌人協会会員、現代歌人集会副理事長)

 【開催日】 平成27年 4月 5日(日) 午前10時~午後2時30分頃

 【場 所】 福寿園宇治喫茶館 (宇治市宇治塔川1-1)

 【内 容】

 ・林和清先生講演「源氏物語・宇治十帖の世界 浮舟の恋の物語
 ・昼食
 ・宇治神社、宇治上神社
 ・源氏物語ミュージアム
 ・自由解散


 【定 員】 35名

 【受講料】 6,940円(税込 昼食代、ミュージアム入場料)


 【締 切】 平成27年 4月 2日(木)



詳細・お問い合わせはこちらをどうぞ。

 ※JEUGIAカルチャーセンター
 ⇒ http://culture.jeugia.co.jp/
 ⇒ http://culture.jeugia.co.jp/lesson_detail_6-18015.html





楽しそうな講演イベントですね。
お近くにお住まいの方もそうでない方もどうぞ。

私も近くに住んでいたら・・・と思わずにいられません。
ご盛会をお祈りいたします。









<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【三重県明和町】 斎宮歴史博物館 来館者のアイドル!羊形すずり

2015年01月17日 | 三重県明和町
 三重県明和町 観光大使のひとり なぎ です。

三重県多気郡明和町にある
斎宮歴史博物館では様々な出土品も展示されています。

 ※斎宮歴史博物館
 ⇒ http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/saiku/



羊年の2015年、
こんな記事がupされているのを見つけました。

 ※産経ニュース 2015.1.15 07:00
 斎宮歴史博物館「羊のすずり」は来館者のアイドル
 ⇒ http://www.sankei.com/region/news/150115/rgn1501150002-n1.html


くるりと巻いた2本の角、真ん丸に見開いた大きな目、
 とぼけたような口元…。
 三重県明和町の斎宮歴史博物館に展示されている
 須恵器質の羊形すずり(8世紀、重要文化財)は、
 愛嬌たっぷりの表情で来館者のアイドル

なのだとか。


私も展示されているものを見たことがありますが
可愛らしい硯(すずり)でした。


斎宮跡では現在、
斎宮の建物3棟を復元中で、
 秋から一般公開する予定

だそうです。


復元建物が完成されたら、
私もぜひ見に行きたいと思っています。






<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【情報】 東京 出光美術館 展覧会「物語絵―<ことば>と<かたち>」開催中。~2月15日まで

2015年01月16日 | 情報
 源氏物語に関連する情報です。

東京都千代田区にある出光美術館にて
展覧会「物語絵―<ことば>と<かたち>」が開催中です。

~2月15日(日)まで。


 ※出光美術館 (東京・丸の内)
 ⇒ http://www.idemitsu.co.jp/museum/honkan/index.html



『源氏物語』の場面を描いた「源氏絵」も
多数展示されているそうです。


 ※産経ニュース 2015.1.15 09:50
 響き合う「ことば」と「かたち」 「物語絵」展
 ⇒ http://www.sankei.com/life/news/150115/lif1501150009-n1.html



お近くにお住まいの方もそうでない方もどうぞ。







<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日常】 太宰府天満宮の御神木「飛梅」が一輪開花!

2015年01月15日 | 日記
 私のささやかな日常。

福岡県太宰府市、
太宰府天満宮の御神木「飛梅」が
2015年1月14日、一輪咲いたそうです。

 ※福岡 NHKニュース 1月14日 13時39分
 太宰府天満宮の飛梅開花 福岡
 ⇒ http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150114/k10014666551000.html

 ※朝日新聞デジタル 2015年1月14日15時15分
 かれんな飛梅 太宰府天満宮で開花
 ⇒ http://www.asahi.com/articles/ASH1G3FWRH1GTIPE005.html

 ※西日本新聞 2015年01月14日(最終更新 2015年01月14日 13時25分)
 春の兆し~飛梅が開花 太宰府天満宮 [福岡県]
 ⇒ http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_toshiken/article/139074

 ※読売新聞(YOMIURI ONLINE)2015年01月14日
 飛梅咲いた 太宰府天満宮
 ⇒ http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/nature/plantae/20150114-OYS1T50056.html





毎年、「飛梅」が開花すると
嬉しくなってしまいます。

このウキウキする感覚はどうして湧き起こるのでしょう。

2004年から毎年、「飛梅」の花を見に行っています。
当サイト内のこちらのページをどうぞ。

 ※太宰府天満宮の飛梅写真集
 ⇒ http://www.geocities.jp/kakitutei_pickup/koti/koti-3-1.html
 


2014年撮影。






<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする