アユの「うるか」は大好物の一つです。うるかってご存知ですか?アユの塩辛です。
うるかにも作り方によっていろいろ種類があります。身うるか・ニガうるか・子うるか特にニガうるかは100g2000円はします。他も少し安いぐらいです。ただし企業が作るものではなく、個人が趣味で作る程度の量が少ないので作り方は全部違います。塩がききすぎているもの、甘塩など出来れば試食して自分に合うか確かめさせてくれれば一番ですが、そういかないときはよく聞いてみることです。また、漬けて日が浅いもの・一年以上熟成させたものなど。このあたりになると個人の好みです。
この時期からの食欲がない日はこれが一番です。また夜の一杯にも良く合います。
島根県の一部地域では調味料として使用するようで、友人はアユのうるかで煮たなすびは懐かしい味だと言っていました。
今朝は強い雨音で目が覚めました「さぁ大変我が家の裏の水路があふれる」夜が明けたかあけないかで取水口へ・・・(大体年寄りはこんなことをするから流されたというニュースになるんですよね)ところが誰かがすでに閉めていてくれ助かりました。
昨日の段階で夜が明けてからの予報だったので昨夕閉めなかったのが間違いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c3/489d7e11389af4e0f4bdf145317adb1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/09/4470f43d059195b9b412b06c79f88a5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/db/a07ecb9e016b2c66c403f15093a41c12.jpg)
権現山も大峰山も夏のよそおい・たんぼの稲もひときわ緑が美しくなりました。
うるかにも作り方によっていろいろ種類があります。身うるか・ニガうるか・子うるか特にニガうるかは100g2000円はします。他も少し安いぐらいです。ただし企業が作るものではなく、個人が趣味で作る程度の量が少ないので作り方は全部違います。塩がききすぎているもの、甘塩など出来れば試食して自分に合うか確かめさせてくれれば一番ですが、そういかないときはよく聞いてみることです。また、漬けて日が浅いもの・一年以上熟成させたものなど。このあたりになると個人の好みです。
この時期からの食欲がない日はこれが一番です。また夜の一杯にも良く合います。
島根県の一部地域では調味料として使用するようで、友人はアユのうるかで煮たなすびは懐かしい味だと言っていました。
今朝は強い雨音で目が覚めました「さぁ大変我が家の裏の水路があふれる」夜が明けたかあけないかで取水口へ・・・(大体年寄りはこんなことをするから流されたというニュースになるんですよね)ところが誰かがすでに閉めていてくれ助かりました。
昨日の段階で夜が明けてからの予報だったので昨夕閉めなかったのが間違いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c3/489d7e11389af4e0f4bdf145317adb1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/09/4470f43d059195b9b412b06c79f88a5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/db/a07ecb9e016b2c66c403f15093a41c12.jpg)
権現山も大峰山も夏のよそおい・たんぼの稲もひときわ緑が美しくなりました。